文献情報
文献番号
200728002A
報告書区分
総括
研究課題名
C型肝炎の治療とキャリアからの発症予防に関する基礎研究
課題番号
H17-肝炎-一般-007
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
鈴木 哲朗(国立感染症研究所ウイルス第二部)
研究分担者(所属機関)
- 下遠野 邦忠(千葉工業大学附属総合研究センター)
- 小池 和彦(東京大学医学部附属病院)
- 小原 道法(東京都医学研究機構東京都臨床医学総合研究所)
- 加藤 宣之(岡山大学大学院医歯学総合研究科)
- 堀田 博(神戸大学大学院医学系研究科)
- 松浦 善治(大阪大学微生物病研究所)
- 瀬谷 司(北海道大学大学院医学研究科)
- 深澤 秀輔(国立感染症研究所生物活性物質部)
- 明里 宏文(医薬基盤研究所霊長類医科学研究センター)
- 深澤 征義(国立感染症研究所細胞化学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 肝炎等克服緊急対策研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
150,500,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
HCVキャリアからの発症予防対策及び既存の治療法とは異なる作用機序を持つ治療薬を開発するため、HCVの生活環及び病原性発現の分子基盤を明らかにし、創薬シーズを探索するとともに、新たな実験モデルを開発する。
研究方法
培養細胞を使った解析には、HCVレプリコン細胞、感染性粒子産生細胞などを用いた。動物実験モデルには、ヒト肝細胞キメラマウス、タマリン、マーモセットを用いた。
結果と考察
1) NS4A結合因子CKB、NS5A結合因子FKBP8を同定した。前者はHCV複製複合体におけるATP供給に働き、後者はHsp90を複製複合体へリクルートすることによりそれぞれゲノム複製を調節する。2) HCV粒子表面の脂質成分が粒子構造保持、感染性に重要であること、細胞内油滴とHCV蛋白との会合が感染性粒子形成に重要であることを示した。3) PPARalphaがコア蛋白による肝発癌に関与することを明らかにした。4) HCV感染に伴うグルコーストランスポーターGLUT1/2の発現低下を見出した。5) 傷害破壊された感染細胞由来のウイルス因子が樹状細胞に取り込まれ、TLR3依存的にNKが誘導され、T細胞が活性化されるモデルを提唱した。6) 生細胞のままHCV複製を定量するシステムの有用性を示し、新たに急性肝炎患者血清からクローン化したHCVゲノムの複製系を作製した。7) コレステロール生合成阻害剤、フラーレン骨格化合物(NS5Bプリメラーゼ阻害剤)によるHCV産生阻害作用を示した。8) HCV感染増殖細胞系を用いて、植物代謝物、微生物代謝物、天然物誘導体、合成化合物などのライブラリーをランダムスクリーニングし抗HCV活性物質を10数種類見出した。9) GBV-B感染マーモセットを用いて慢性C型肝炎のサロゲート病態霊長類モデルを確立した。
結論
HCVゲノム複製調節因子を新たに同定しその作用機序を明らかにした。粒子形成の場としての油滴の重要性、粒子表面脂質成分の役割を示した。ウイルス-宿主因子相互作用また脂質代謝系を阻害する方策がC型肝炎治療薬の開発につながる可能性が期待される。創薬シーズとしてコレステロール/スフィンゴ脂質生合成阻害剤、NS5A阻害剤などが見出された。培養細胞また新世界ザルの用いた新規実験モデルが開発された。
公開日・更新日
公開日
2008-04-09
更新日
-