HIVの感染予防に関する研究

文献情報

文献番号
200727008A
報告書区分
総括
研究課題名
HIVの感染予防に関する研究
課題番号
H18-エイズ-一般-005
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
山本 直樹(国立感染症研究所エイズ研究センター)
研究分担者(所属機関)
  • 俣野 哲朗(東京大学医科学研究所)
  • 志田 壽利(北海道大学遺伝子病制御研究所)
  • 庄司 省三(熊本大学医学薬学研究部)
  • 玉村 啓和(東京医科歯科大学生体材料工学研究所)
  • 森 一泰(国立感染症研究所エイズ研究センター)
  • 三浦 智行(京都大学ウイルス研究所)
  • 保富 康宏(独立行政法人医薬基盤研究所霊長類医科学研究センター)
  • 石川 晃一(国立感染症研究所エイズ研究センター)
  • 高橋 秀実(日本医科大学)
  • 網 康至(国立感染症研究所動物管理室)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 エイズ対策研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
103,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
包括的なエイズ対策において、ワクチンは根本的な解決法であり、不可欠であるが、中でも適切な免疫原とそれを発現させるためのベクターの開発、感染予防の免疫パラメーターを見出すこと、いまだ存在しない適切な動物モデルの開発など解決すべき課題は山積みされている。本研究では、新たなアプローチにより、ワクチンを中心とした包括的なHIV感染予防の道を探ることを目的とする。
研究方法
プライムブーストワクチン開発のため動物(サル、マウス)を用い、SIVmac239 Gagを主抗原とするDNA/SeVワクチンやBCG/DIsのワクチン安全性の確認と免疫原性の持続性について検討を行った。ベクター開発には、SIVのGagを発現するm8deltaリコンビナントを作製して、ELISPOT法等により免疫原性をマウスで調べた。新たな免疫原デザインのため、multiple antigenを発現する、Senju vaccineやgp41三量体を人工テンプレート上に構築した分子などを創出した。弱毒生ワクチンにはD5Gウイルスやnef欠失SHIVワクチンをサルに接種後、ウイルス動態と免疫細胞動態を経時的に詳細に解析した。またアジュバント、自然免疫についても検討した。
結果と考察
液性及び細胞性免疫誘導を標的とした組換えBCG/増殖能欠損型組換えワクシニアウイルスDIsのプライムブーストワクチン、CTL誘導型DNA/SeVワクチンのエイズウイルス複製抑制効果の長期解析、免疫増強遺伝子と弱病原性ワクシニアを用いたエイズワクチン開発、HIV-1第2受容体及びHIVタンパク質を基礎に飲むワクチンの創製、HIV侵入の動的超分子機構を認識する特異的抗体作製に関する研究、エイズウイルス感染を抑制する宿主応答の解析、弱毒SHIVによる感染防御効果成立機序の解析とワクチンへの応用、ワクチンにおける新規アジュバントの開発に関する研究、粘膜組織におけるHIV感染樹状細胞の制御、を分担して研究を行い、今後のHIV感染予防に向け、有用な成果が得られた。
結論
細胞性免疫の研究の重要性を認識し、それを推し進めるとともに、これまで不十分な液性免疫を志向した特異的免疫、さらには自然免疫の概念、新たなアジュバントの開発研究を行った。これにより、ワクチンを中心とした、包括的なエイズとHIV感染予防の道を探るための知識がさらに深化した。

公開日・更新日

公開日
2008-06-04
更新日
-