海外渡航者に対する予防接種のあり方に関する研究

文献情報

文献番号
200726011A
報告書区分
総括
研究課題名
海外渡航者に対する予防接種のあり方に関する研究
課題番号
H17-新興-一般-027
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
尾内 一信(川崎医科大学小児科学2講座)
研究分担者(所属機関)
  • 市村 宏(金沢大学大学院医学系研究科 ウイルス感染症制御学)
  • 西山 利正(関西医科大学 公衆衛生学)
  • 庵原 俊昭(国立病院機構 三重病院)
  • 岡田 賢司(国立病院機構 福岡病院 小児科)
  • 岡部 信彦(国立感染症研究所 感染症情報センター)
  • 金川 修造(国立国際医療センター 国際疾病センター 渡航者健康管理室)
  • 寺田 喜平(川崎医科大学 小児科学1講座)
  • 中野 貴司(国立病院機構 三重病院 臨床研究部 国際保健医療研究室)
  • 中山 哲夫(北里大学 北里生命科学研究所 ウイルス感染制御学)
  • 渡邊 浩(久留米大学 医学部 感染医学講座 臨床感染医学部門)
  • 飯田 稔(バイオメディカルサイエンス研究会)
  • 木村 幹男((財)結核予防会 新山手病院 第二内科)
  • 相楽 裕子(横浜市立市民病院 感染症部)
  • 萩原 敏且(バイオメディカルサイエンス研究会)
  • 濱田 篤郎(労働者健康福祉機構 海外勤務健康管理センター)
  • 藤井 達也(自衛隊中央病院内科医官 兼三宿病院一般内科)
  • 三木 祐(国立病院機構 仙台医療センター 呼吸器科)
  • 三輪 亮寿(三輪亮寿法律事務所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
20,200,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
海外渡航者が渡航地で必要な予防接種を出国前に受け,安全に渡航できるシステムを構築する.
研究方法
・邦人渡航者のワクチン接種と感染症罹患状況を調査した.
・国内トラベルクリニックの現状を調査した.
・海外渡航者の海外での感染症の危険性とワクチンの知識を調査した.
・未承認渡航者用ワクチンの個人輸入と補償制度を検討した.
・未承認である腸チフスワクチン,髄膜炎菌ワクチンの安全性と有効性を調査した.
・渡航者用ワクチンの抗体持続期間を調査した.
・MRワクチン2回接種の安全性と有効性を調査した.
結果と考察
・在留邦人は,A型あるいはB型肝炎ワクチンを約半数で接種しているが,破傷風,日本脳炎ワクチンを接種していた人は約1/3のみであった.また,狂犬病ワクチン接種者は20%のみであった.未承認ワクチンである腸チフスワクチンと髄膜炎菌ワクチンを接種していた人はほとんどいなかった.これらのワクチンで予防できる疾患に罹患した人は,延べ65人(3%)であった.罹患者が多いのは,A型肝炎,腸チフス,B型肝炎の順であった.
・海外在住邦人の渡航前受診率は,国内在住邦人の渡航前受診率より2倍高く,海外のほうがトラベルクリニックを渡航前に受診する環境が整っている.
・欧米や海外在住邦人の渡航者に比べて日本在住邦人は渡航先の感染症の危険性に関する認識とワクチンに関する知識が不足していた.
・ワクチンの個人輸入は満足のいく対応であった.ワクチン輸入代理店による自社補償制度は,実行可能であると考えられた.
・腸チフスワクチン,髄膜炎菌ワクチンともに重篤な副反応はなく抗体価上昇も良好であった.
・黄熱,破傷風,ポリオは10年以上,日本脳炎,A型肝炎,B型肝炎は5~10年,狂犬病1.5年であった.
・MRワクチン2回接種は重篤な有害事象はなく抗体の上昇も良好であった.
結論
邦人渡航者は,十分に予防接種をせずに途上国へ渡航し,予想以上に多くの人がワクチンで予防できる疾患に罹患していることが明らかとなった.
海外の感染症やワクチンに対する認識が欧米に比べ乏しく啓発が重要である.
トラベルワクチン接種の対応に大きな地方間格差があり,トラベルクリニックの全国的な普及が必要である.
海外渡航者の未承認ワクチンの接種率が極めて低いため,海外の多くの国で接種されている渡航者用のワクチンが近い将来承認され,さらに身近に接種できる環境づくりが望ましい.

公開日・更新日

公開日
2008-05-02
更新日
-

文献情報

文献番号
200726011B
報告書区分
総合
研究課題名
海外渡航者に対する予防接種のあり方に関する研究
課題番号
H17-新興-一般-027
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
尾内 一信(川崎医科大学小児科学2講座)
研究分担者(所属機関)
  • 飯田 稔(バイオメディカルサイエンス研究会)
  • 市村 宏(金沢大学大学院医学系研究科 ウイルス感染症制御学)
  • 庵原 俊昭(国立病院機構三重病院)
  • 岩崎 惠美子(仙台市役所)
  • 岡田 賢司(国立病院機構福岡病院 小児科)
  • 岡部 信彦(国立感染症研究所 感染症情報センター)
  • 金川 修造(国立国際医療センター 国際疾病センター 渡航者健康管理室)
  • 木村 幹男((財)結核予防会 新山手病院 第二内科)
  • 相楽 裕子(横浜市立市民病院 感染症部)
  • 寺田 喜平(川崎医科大学 小児科学1講座)
  • 中野 貴司(国立病院機構三重病院 臨床研究部 国際保健医療研究室)
  • 中山 哲夫(北里大学北里生命科学研究所 ウイルス感染制御学)
  • 西山 利正(関西医科大学 公衆衛生学教室)
  • 萩原 敏且(バイオメディカルサイエンス研究会)
  • 濱田 篤郎(労働者健康福祉機構 海外勤務健康管理センター)
  • 藤井 達也(自衛隊中央病院 内科医官兼三宿病院一般内科)
  • 三木 祐(独立行政法人国立病院機構 仙台医療センター 呼吸器科)
  • 三輪 亮寿(三輪亮寿法律事務所)
  • 吉田 哲彦(厚生労働省 横浜検疫所)
  • 渡邊 浩(久留米大学医学部 感染医学講座 臨床感染医学部門)
  • Frank von Sonnenburg(Department of Infectious Diseases and Tropical Medicine, University of Munich)
  • Christie Reed(Division of Global Migration and Quarantine CDC)
  • David R Hill(The National Travel Health Network and Center)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
邦人渡航者が,渡航地で必要な予防接種を出国前に受け,安全に渡航できるシステムを構築する.
研究方法
・邦人渡航者のワクチン接種と感染症罹患状況について調査した.
・トラベルクリニックの現状について調査した.
・海外における感染症の危険性とワクチンの知識について調査した.
・未承認渡航者用ワクチンの個人輸入と補償制度を検討した.
・未承認の腸チフスワクチン,髄膜炎菌ワクチンの臨床試験を行った.
・渡航者用ワクチンの抗体持続期間を調査した.
・MRワクチン2回接種の安全性と有効性を調査した.
結果と考察
・JICA以外の長期滞在者のワクチンの接種率は非常に低くかった.短期滞在者は,さらに接種率が低かった.また,未承認である腸チフスワクチンと髄膜炎菌ワクチンを接種していた人はほとんどいなかった.これらのワクチンで予防できる疾患の罹患者は,数%であり,A型肝炎,腸チフス,B型肝炎の順に多かった.
・設置が推奨されている予防接種センターの普及は47都道府県・15政令都市のうち23施設(37%)のみであり,大きな地方間格差を認めた.海外在住邦人の渡航前受診率は,国内在住邦人の渡航前受診率より2倍高く,海外のほうがトラベルクリニックを渡航前に受診する環境が整っている.
・欧米や海外在住邦人の渡航者に比べて日本在住邦人は渡航先の感染症の危険性に関する認識とワクチンに関する知識が不足していた.
・ワクチンの個人輸入は満足のいく対応であった.ワクチン輸入代理店による自社補償制度は,実行可能であると考えられた.
・腸チフスワクチン,髄膜炎菌ワクチンともに重篤な副反応はなく抗体価上昇も良好であった.
・黄熱,破傷風,ポリオは10年以上,日本脳炎,A型肝炎,B型肝炎は5?10年,狂犬病1.5年であった.
・MRワクチン2回接種は,重篤な有害事象はなく,抗体の上昇を良好であった.
結論
邦人渡航者は,十分に予防接種をせずに途上国へ渡航し,予想以上に多くの人がワクチンで予防できる疾患に罹患していることが明らかとなった.
海外の感染症やワクチンに対する認識が欧米に比べ乏しく啓発が重要である.
トラベルワクチン接種の対応に大きな地方間格差があり,トラベルクリニックの全国的な普及が必要である.
海外渡航者の未承認ワクチンの接種率が極めて低いため,海外の多くの国で接種されている渡航者用のワクチンが近い将来承認され,さらに身近に接種できる環境づくりが望ましい.

公開日・更新日

公開日
2008-05-02
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200726011C

成果

専門的・学術的観点からの成果
黄熱中和抗体の測定法として50% plaque抑制法、100% CPE抑制法の方法を確立し,黄熱ワクチンの効果が10年以上持続することを確認した.
臨床的観点からの成果
・アジア諸国の邦人渡航者の罹患リスクが明らかとなったため,渡航前の渡航地別の情報提供や帰国後に海外で罹患した感染症の診断に役立つ.
・種々の渡航者用ワクチンの抗体持続期間が明らかとなり,追加接種間隔が明らかとなった.
ガイドライン等の開発
なし
その他行政的観点からの成果
・邦人渡航者のワクチンの接種率や海外罹患状況,未承認ワクチンのニーズが明らかとなり,渡航者の啓発やトラベルクリニックの普及など今後必要な対策が明らかとなった.
・未承認である腸チフスワクチンと髄膜炎菌ワクチンの有効性と安全性が明らかとなり,渡航者が個人輸入でワクチン接種する場合や将来承認される場合の基礎資料となる.
・複数ワクチンの同時接種の安全性が明らかとなった.
・MRワクチン2回接種の有効性と安全性が明らかとなり,MRワクチン2期目の導入が容易になった.
その他のインパクト
・渡航者の啓発を目的として3年間の成果を盛り込んだデータベースと海外でワクチン接種を受けられる外国医療機関(60余か国)のリストを作成した.
(http://www.kawasaki-m.ac.jp/sac/travel-vaccine/)
・一般向けパンフレット「海外旅行者の予防接種Q&A」を作成し,旅行業者,パスポートセンター,トラベルクリニック等に配布した.
・医師、看護師、旅行業者及び一般市民の啓発を目的として研修会(トラベルワクチンフォーラム)や産業医の研修会を年2?3回開催した.

発表件数

原著論文(和文)
4件
原著論文(英文等)
38件
その他論文(和文)
64件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
43件
学会発表(国際学会等)
9件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
1件
・渡航者の啓発を目的として3年間の研究班成果を盛り込んだデータベースを作成した. (http://www.kawasaki-m.ac.jp/sac/travel-vaccine/ )

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Oya A and Kurane I
Japanese encephalitis for a reference to international travelers.
J. Travel. Med. , 14 (4) , 259-268  (2007)
原著論文2
T. Fujii, T. Suzuki
The immune responses to multiple vaccination in a short period.
Journal of Travel Medicine  (2008)
原著論文3
T. Fujii, T. Suzuki
The antibodies persistence after multiple vaccination in a short period.
Journal of Travel Medicine  (2008)
原著論文4
Mizuno Y, Kanagawa S, et al
Simultaneous vaccination in Japanese travelers.
Travel Medicine and Infectious Diseases , 5 , 85-89  (2007)

公開日・更新日

公開日
2016-06-27
更新日
-