文献情報
文献番号
200726006A
報告書区分
総括
研究課題名
効果的な結核対策(定期健診やBCGに関する費用対効果分析等)に関する研究
課題番号
H17-新興-一般-022
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
石川 信克(財団法人結核予防会結核研究所)
研究分担者(所属機関)
- 下内 昭(大阪市健康福祉局)
- 豊田 恵美子(独立行政法人国立病院機構東京病院呼吸器科)
- 大森 正子(財団法人結核予防会結核研究所研究部)
- 伊藤 邦彦(財団法人結核予防会結核研究所研究部)
- 吉山 崇(財団法人結核予防会複十字病院,第一診療部)
- 加藤 誠也(財団法人結核予防会結核研究所)
- 阿彦 忠之(山形県健康福祉部、山形県衛生研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
20,400,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
新感染症法のもとで国及び地方公共団体が取り組むべき結核対策の課題や具体的な方策を明らかにし、長期的な視点で、効果的な対策を進めるための方策を示す。
研究方法
文献的考察、先進諸外国との比較や現地視察、発生動向調査データの分析、算定モデルによる解析、アンケート調査、結核菌の分子疫学的解析、ワークショップなどの方法を用いて分担研究者が各テーマに取り組み、主任研究者が全体をまとめた。
結果と考察
患者発見」では、日常診療での早期発見の必要が示された。最も有効な接触者への健診のため「接触者健診の手引き」を作成した。「医療提供」では、①治療の質の確保、②治療に非協力的患者への対処、③治療の場に関する検討をし、①結核診療テキストの完成と “結核医療の国際基準”の日本語版の作成、②治療中断要因の解明を行い、患者支援の具体策の方向性、強制的拘束下治療の必要性等法整備の必要を示した。③欧米諸国の入退院基準についての分析、モデル病床実態調査により、一般病棟における結核診療の可能性と問題点を示した。「入院治療」では、患者の高齢化、入院期間の短縮、病床数の減少の中で、現場の負担が大きいこと、スタッフを疲弊させず治療成績を維持する対策の必要を示した。「発生動向調査」では、感染症サーベイランスのシステム作りの基礎資料を提供した。日本版DOTSの運用をシステムの中で支援、接触者健診管理システムを導入した。「対策の評価」では、医療費が節約(潜在結核感染の治療、特にQFTを利用)、患者発生の予防に効果(住所不定者に対するDOTS)、発病予防に意味がある(BCG接種、管理検診、接触者へのQFT)を示した。菌量に応じた入院治療は感染を減らす上で有用である。自治体結核対策外部評価法を開発しその意義を検証した。「対策体制作り」では、欧米諸国の比較分析をし、都市、外国人、ホームレス等の社会的弱者の結核が残る、中央の関与が必要、専門家の養成・活用、対策組織の集約化、ネットワークの構築が必要、新入国者、ホームレスへの健診、病原体サーベイランスの構築等の必要を示した。「都市の対策」では、分子疫学による問題発見、CR車の利用、NPOとの連携などの効果を示した。
結論
低まん延期を10年先に見据えて、幅の広い角度から、効果的な結核対策のあり方を探った。改正感染症法下で、より科学的で対費用効果の高い介入や方策に関して新たな提言を出した。
公開日・更新日
公開日
2008-06-19
更新日
-