高病原性鳥インフルエンザの疫学臨床研究

文献情報

文献番号
200726004A
報告書区分
総括
研究課題名
高病原性鳥インフルエンザの疫学臨床研究
課題番号
H17-新興-一般-020
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
工藤 宏一郎(国立国際医療センター国際疾病センター)
研究分担者(所属機関)
  • 岡 輝明(公立学校共済組合関東中央病院)
  • 慶長 直人(国立国際医療センター研究所)
  • 加藤 康幸(国立国際医療センター国際疾病センター)
  • 佐多 徹太郎(国立感染症研究所感染病理部)
  • 新保 卓郎(国立国際医療センター研究所医療情報解析研究部)
  • 川名 明彦(国立国際医療センター国際疾病センター)
  • 切替 照雄(国立国際医療センター研究所感染制御研究部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
29,900,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
ヒトH5N1の疫学と臨床像を把握する。そのことによって、予防・治療・感染の封じ込め等への具体的方法を探究することにつながり、共同研究相手国(ベトナム)への貢献及び将来の新型インフルエンザ流行に備える。
研究方法
1)遠隔診断支援システム(e-medicine)の有効利用
情報の共有化、迅速化、コミュニケーション強化を図り、H5N1インフルエンザの疫学臨床研究の向上を促した。
2)H5N1に対するoseltamivirの疫学臨床研究 
国立感染症熱帯病研究所病院に入院したH5N1感染患者の診療録を調査。臨床的特徴を記述し、予後と関連のある所見をoseltamivirの使用も含めて検討した。
3)H5N1の病理・病態解明 
国立小児病院(ハノイ市)との共同研究としてインフルエンザ剖検例の肺組織を入手し、病理像を検討した。
4)専門家養成プログラムの開発 
特定および第一種感染症指定医療機関の診療状況を調査した。日本人専門医の海外研修プログラムを構築、実施した。国内研修(輸入感染症講習会)を作成・実施した。
5)病院感染対策に関する研究
WHOのパンデミックフェーズ分類1~6に対して、各段階での感染対策の方法をマニュアル化しインターネットを用いて公開した。それに従った演習を実施し、問題点を検証した。
6)肺病変からみた重症化機構の研究
ST6GAL1の各組織での発現、ヒト気道上皮細胞の気相液相培養系における発現、NCI-H292とCalu-3細胞における発現、各種サイトカインなど刺激を加えたNCI-H292細胞における発現などの検討
7)ベトナムにおける鳥インフルエンザ症例の臨床疫学調査 
  バクマイ病院に入院した3例のH5N1症例の臨床経過を調査し、H5N1の治療法について、日越間で考察した。 
8)既存薬の抗インフルエンザ作用の探索に関する研究
既存薬で抗インフルエンザ作用を有する薬をin vitro, in vivoの系でスクリーニングする。また、併用療法等の有用性を検討。
9)up to dateのヒトH5N1治療方法のガイドランの提唱
ガイドラインのインターネットでの公開準備。
結果と考察
当初掲げた目的の臨床疫学研究がなされたと思われる。今後この疾患における臨床的に有用な予防、肺炎治療の完成へ検討した。
結論
ヒトH5N1に対する基礎的な臨床疫学研究がなされた。

公開日・更新日

公開日
2008-06-19
更新日
-

文献情報

文献番号
200726004B
報告書区分
総合
研究課題名
高病原性鳥インフルエンザの疫学臨床研究
課題番号
H17-新興-一般-020
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
工藤 宏一郎(国立国際医療センター国際疾病センター)
研究分担者(所属機関)
  • 岡 輝明(公立学校共済組合関東中央病院)
  • 川名 明彦(国立国際医療センター国際疾病センター)
  • 加藤 康幸(国立国際医療センター国際疾病センター)
  • 新保 卓郎(国立国際医療センター研究所)
  • 慶長 直人(国立国際医療センター研究所)
  • 佐多 徹太郎(国立感染症研究所)
  • 切替 照雄(国立国際医療センター研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
ヒトH5N1の疫学と臨床像を把握する。そのことによって、予防・治療・感染の封じ込め等への具体的方法を探究することにつながり、共同研究相手国(ベトナム)への貢献及び将来の新型インフルエンザ流行に備える。
研究方法
1)遠隔診断支援システム(e-medicine)の有効利用
情報の共有化、迅速化、コミュニケーション強化を図り、H5N1インフルエンザの疫学臨床研究の向上を促した。
2)H5N1に対するoseltamivirの疫学臨床研究 
国立感染症熱帯病研究所病院に入院したH5N1感染患者の診療録を調査。臨床的特徴を記述し、予後と関連のある所見をoseltamivirの使用も含めて検討した。
3)H5N1の病理・病態解明 
国立小児病院(ハノイ市)との共同研究としてインフルエンザ剖検例の肺組織を入手し、病理像を検討した。
4)専門家養成プログラムの開発 
特定および第一種感染症指定医療機関の診療状況を調査した。日本人専門医の海外研修プログラムを構築、実施した。国内研修(輸入感染症講習会)を作成・実施した。
5)病院感染対策に関する研究
WHOのパンデミックフェーズ分類1~6に対して、各段階での感染対策の方法をマニュアル化しインターネットを用いて公開した。それに従った演習を実施し、問題点を検証した。
6)肺病変からみた重症化機構の研究
ST6GAL1の各組織での発現、ヒト気道上皮細胞の気相液相培養系における発現、NCI-H292とCalu-3細胞における発現、各種サイトカインなど刺激を加えたNCI-H292細胞における発現などの検討
7)ベトナムにおける鳥インフルエンザ症例の臨床疫学調査 
  バクマイ病院に入院した3例のH5N1症例の臨床経過を調査し、H5N1の治療法について、日越間で考察した。 
8)既存薬の抗インフルエンザ作用の探索に関する研究
既存薬で抗インフルエンザ作用を有する薬をin vitro, in vivoの系でスクリーニングする。また、併用療法等の有用性を検討。
9)up to dateのヒトH5N1治療方法のガイドランの提唱
ガイドラインのインターネットでの公開準備。
結果と考察
当初掲げた目的の臨床疫学研究がなされたと思われる。今後この疾患における臨床的に有用な予防、肺炎治療の完成へ検討した。
結論
ヒトH5N1に対する基礎的な臨床疫学研究がなされた。

公開日・更新日

公開日
2008-06-19
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200726004C

成果

専門的・学術的観点からの成果
少ない症例数ではあるが他の症例とプールすることにより、oseltamivirによる死亡抑制効果が重症度や施設間差を調整しても統計的に有意である可能性を示した。
気道上皮系株化細胞を用いて、レクチン染色およびレクチン定量系を構築した。また、同細胞の糖転移酵素の転写開始点の相違、サイトカイン等の刺激での発現パターンなどを解析した。
国内大学、感染症関連学会では行われていない高病原性鳥インフルエンザや熱帯感染症をテーマにした新規研修プログラムを開発した。
臨床的観点からの成果
ベトナムハノイでのH5N1感染症例の臨床的特徴をまとめ検討した。oseltamivirの効果について、検討可能な資料を提示した。そして今後の有用な治療方針の方向性が示された。つまり早期診断の重要性、早期抗ウイルス薬の投与、重症肺炎への新規的治療の必要性が強く示唆された。
医師向け研修を開催することで、H5N1インフルエンザや一類感染症の鑑別疾患として重要な熱帯感染症について、臨床技能の向上に役立った。
ガイドライン等の開発
H5N1,新型インフルエンザに対応するガイドラインを作成した。これは、国内医療機関のの臨床的対応へのモデルとなることができた。
その他行政的観点からの成果
研修プログラムは、平成19年度厚生労働省一類感染症等予防・診断・治療研修に利用された。また、第2回輸入感染症講習会(厚生労働省健康局結核感染症課後援)に利用された。これらは、国の感染症予防指針にある「国は感染症指定医療機関の医師などの感染症に関する知識の向上のため、感染症に関する講習会を行うとともに、感染症に関する研修のため、海外にこれらの者を派遣するといった取組を行っていく必要がある」の趣旨に合致する。
その他のインパクト
特になし。

発表件数

原著論文(和文)
1件
原著論文(英文等)
9件
その他論文(和文)
3件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
1件
学会発表(国際学会等)
1件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
加藤康幸
高病原性鳥インフルエンザ (H5N1) の臨床-ベトナムの症例とアジアで得られた知見からー
日本胸部臨床 , 65 (10) , 886-896  (2006)
原著論文2
加藤康幸
ヒトの鳥インフルエンザ感染症の臨床
内科 , 98 (5) , 872-875  (2006)

公開日・更新日

公開日
2016-06-27
更新日
-