文献情報
文献番号
200725002A
報告書区分
総括
研究課題名
内耳プロテオーム解析を応用した外リンパ瘻の新たな診断法の開発・治療指針の作成
課題番号
H17-感覚器-一般-002
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
池園 哲郎(日本医科大学 耳鼻咽喉科)
研究分担者(所属機関)
- 渡邉 淳(日本医科大学 第二生化学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 感覚器障害研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
18,200,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究の目的は外リンパ瘻の確定診断法を開発して、早期に確定診断し、治癒率の向上をもたらすことにある。
研究方法
我々は内耳プロテオーム解析を行い、外リンパ瘻の生化学的確定診断マーカーCTPを発見し国内・国際特許出願した。
[1] 検査システムのクオリティーコントロール:ウェスタンブロット法による検査システムの至適条件を設定し、クオリティーコントロール(精度管理)を確立する。
[2] 外リンパ瘻診断の精度:CTP検出法による外リンパ瘻の診断精度を、STARD statementに準拠して評価する。
[3] 臨床症例の検討 1.頭部外傷性 2.中耳外傷性 3.特発性(いわゆる鼻かみ型)4. 小児変動性難聴 5. 医原性 6.真珠腫性中耳炎内耳瘻孔 7.慢性・遅発性外リンパ瘻
[4] POCT(Point of care testing;臨床の現場での検査)の開発。
[1] 検査システムのクオリティーコントロール:ウェスタンブロット法による検査システムの至適条件を設定し、クオリティーコントロール(精度管理)を確立する。
[2] 外リンパ瘻診断の精度:CTP検出法による外リンパ瘻の診断精度を、STARD statementに準拠して評価する。
[3] 臨床症例の検討 1.頭部外傷性 2.中耳外傷性 3.特発性(いわゆる鼻かみ型)4. 小児変動性難聴 5. 医原性 6.真珠腫性中耳炎内耳瘻孔 7.慢性・遅発性外リンパ瘻
[4] POCT(Point of care testing;臨床の現場での検査)の開発。
結果と考察
[1] 検査システムのクオリティーコントロール:標品(リコンビナント蛋白)の検出感度下限濃度a(0.27ng/ well)及びその1/2濃度bの点の2点を毎回検査サンプルと共に泳動し、精度管理した。
[2] 外リンパ瘻診断の精度:良好な診断精度を有すると評価された。
[3] 臨床症例の検討 前記分類に従って、臨床例の検討を行った。それぞれの疾患カテゴリーで、診断・治療両面にわたり新知見が得られた。
[4] POCT(Point of care testing;臨床の現場での検査)の開発が進んでいる。
[2] 外リンパ瘻診断の精度:良好な診断精度を有すると評価された。
[3] 臨床症例の検討 前記分類に従って、臨床例の検討を行った。それぞれの疾患カテゴリーで、診断・治療両面にわたり新知見が得られた。
[4] POCT(Point of care testing;臨床の現場での検査)の開発が進んでいる。
結論
本検査は世界で初めて外リンパ瘻の生化学的確定診断を可能にするものであり、国内外の臨床家、基礎研究者から多くの注目を集めている。今後、本研究成果を広め、国内外でマルチセンタースタディーを行う予定である。外リンパ瘻は的確な診断で大きな治療効果が期待できる疾患である。耳鼻咽喉科・神経耳科の診断が患者のQOL、後遺症の有無を大きく左右する。本研究事業の成果を広く普及させることで大きな具体的な効果が望める。
公開日・更新日
公開日
2010-08-24
更新日
-