文献情報
文献番号
200722005A
報告書区分
総括
研究課題名
生活習慣病予防のための効果的な栄養教育手法に関する研究
課題番号
H17-循環器等(生習)-一般-009
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
山本 茂(お茶の水女子大学大学院人間文化研究科)
研究分担者(所属機関)
- 由田 克士(国立健康・栄養研究所 栄養疫学プログラム 国民健康・栄養調査プロジェクト)
- 伊達 ちぐさ(奈良女子大学生活環境学部 食物栄養学科 公衆栄養学研究室)
- 早渕 仁美(福岡女子大学人間環境学部大学院 栄養指導 公衆栄養学)
- 須藤 紀子(国立保健医療科学院生涯保健部 公衆栄養部)
- 大山 珠美(宮城学院女子大学栄養食品学科 栄養教育)
- 吉池 信男(国立健康・栄養研究所 研究企画評価主幹)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
8,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
平成20年度4月より実施される、特定保健指導推進の担い手である管理栄養士へ向けた、課題を踏まえた効果的な栄養教育を行うための具体的な教育マニュアルを開発する。
研究方法
標準化された栄養指導実践のための指導実施者に向けた教育ツール“栄養カウンセリングシート”を某保健センター生活習慣病ハイリスク住民260名のデータより作成し、効果的なツールであるかどうかを評価検討した。栄養カウンセリングシートには、基本情報、生活に関する問診、食事内容に関する項目を設けており、食事内容に関しては、食物摂取頻度調査(FFQ)などの栄養調査の結果と照らし合わせながら、より具体的に食事摂取状況の評価を行った。対象者の目標設定・設定目標へ向けた実践においては、行動療法の一つとしてセルフチェック表を取り入れた。
結果と考察
セルフチェック表は対象者自身が目標設定を行い、その目標行動への実行を日記形式で書き取る形のものである。指導者へのフィードバックとして、また、対象者の意識変化に良い影響を及ぼし、対象者の行動変容を評価するうえでも有効なものであった。また、フォローアップとして、ニュースレターや支援レターの郵送など、個人に対応した栄養情報の提供の方法を工夫した。これにより、対象者のQOLの向上、さらには血液性状や行動変容にも影響したと考えられた。対象者に正確で包括的なアセスメントを行う、行動療法を取り入れた指導により目標設定と望ましい行動・意識変容を促す、さらには、個人に対応したフォローアップを行うことにより、対象者を継続的に支援してゆくという指導方法を、栄養カウンセリングシートに集約し、この教育ツールを利用してアセスメント→計画→実施→評価の流れに沿った指導の実践を、効果的な栄養教育マニュアルとして提示した。
結論
地域住民の健康増進のための栄養教育において、管理栄養士が、アセスメント→計画→実施→評価の流れに沿った効果的な指導方法を実践し、栄養指導を客観的に評価するという視点は、指導者自身を効果的な指導に導くための有効な方法論であると考えられる。“栄養カウンセリングシート”は、これらの要素を包括したものであり、“効果的な栄養指導法の標準化“のために指導実施者へ向けて開発された、今までにない新しい教育マニュアルである。
公開日・更新日
公開日
2008-04-16
更新日
-