再発等の難治性造血器腫瘍に対する同種造血幹細胞移植を用いた効果的治療法確立に関する研究

文献情報

文献番号
200721066A
報告書区分
総括
研究課題名
再発等の難治性造血器腫瘍に対する同種造血幹細胞移植を用いた効果的治療法確立に関する研究
課題番号
H19-がん臨床-一般-026
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
森 慎一郎(国立がんセンター中央病院 臨床検査部)
研究分担者(所属機関)
  • 田野崎 隆二(国立がんセンター中央病院・臨床検査部)
  • 内田 直之(国家公務員共済組合虎の門病院・血液科)
  • 中尾 眞二(金沢大学大学院医学系研究科・細胞移植学)
  • 山本 弘史(国立がんセンター中央病院・薬剤部)
  • 山下 卓也(東京都立駒込病院・血液内科)
  • 長藤 宏司(九州大学病院・第一内科)
  • 河野 嘉文(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科・小児科学)
  • 山口 拓洋(東京大学大学院医学系研究科・臨床試験データ管理学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん臨床研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
24,100,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
同種造血幹細胞移植を実施する際の基本的薬物療法である、前処置薬と免疫抑制剤の個別化、最適化をはかる事により、わが国の治療成績を向上させることを目的とした。これらの臨床試験結果により薬剤の適正使用の方法論が確立した段階においては、各薬剤の添付文書にその成果を反映することを目的とする。これによって研究成果が広く速やかに臨床現場に普及し、治療技術の均てん化に大きく寄与するものと思われる。
研究方法
1) 経口シクロスポリンの至適投与量を決定するため、前向き臨床試験を実施した。2) 静注ブスルファンを用いて同種造血幹細胞移植が実施された患者を後ろ向きに検討し、特に高齢者や小児に関して前向き試験を実施する際の、投与量等について検討した。3) 合併症治療薬であるシドフォビルの有用性について後ろ向きに検討した4) 造血幹細胞移植分野で、効率的に臨床試験を実施して必要なエビデンスを適切な時期に得るために、ベイズ流の統計手法を用いた試験デザインの妥当性を検討した。
結果と考察
1. 経口シクロスポリン製剤の投与開始量は、高齢者においては 5mg/kg が至適開始量であることが明らかとなった。若年者においては、C2-C3 モニタリングの有用性と問題点が確認された。タクロリムスは治療効果の用量反応関係が明確ではなく、更に薬物動態変動要因を探る必要性が明らかとなった
2. 静注ブスルファン製剤については、高齢者等を対象とした前向き試験の実施の妥当性が確認され、前向き臨床試験計画の検討が進んだ。また、ブスルファンの主要な代謝遺伝子の多形を検出する検査系が確立され、遺伝子多形に基づく個別化の有用性を探る臨床試験の実施体制が整った。
3. アデノウイルスによる出血性膀胱炎に対して、シフドフォヴィルは有用である可能性が示された。今後は未承認薬の国内承認を目指す研究班に本課題を引き継ぐ事の妥当性を検討することとなった。
4. 標準的な頻度論的手法に加え、場面に応じてベイズ流の試験デザインを用いることにより、必要とされるエビデンスの種類に応じた、より現実的な臨床試験の実施の可能性が示された。
結論
臨床薬理学的試験を実施することにより、造血幹細胞移植療の基本的薬物療法の最適化が可能であることが明らかとなった。研究結果を広く共有する手段を講じることにより、治療技術の均てん化に寄与するものと思われた。

公開日・更新日

公開日
2008-05-13
更新日
-