がん医療における医療と介護の連携のあり方に関する研究

文献情報

文献番号
200721051A
報告書区分
総括
研究課題名
がん医療における医療と介護の連携のあり方に関する研究
課題番号
H19-がん臨床-一般-011
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
小松 恒彦(帝京大学第三内科)
研究分担者(所属機関)
  • 小関 迪(医療法人社団)
  • 眞鍋文雄(まなべクリニック)
  • 中田善規(帝京大学医療情報システム研究センター)
  • 堀 光雄(茨城県立中央病院茨城県地域がんセンター)
  • 米野琢哉(独立行政法人国立病院機構水戸医療センター)
  • 斉藤秀之(筑波記念病院リハビリテーション部)
  • 久保谷美代子(医療法人社団筑波記念会つくば訪問看護ステーション)
  • 児玉有子(東京大学医科学研究所探索医療ヒューマンネットワークシステム部門)
  • 井上範江(佐賀大学医学部看護学科)
  • 鞍馬正江(筑波記念病院つくば血液病センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん臨床研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
25,600,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究の遂行には単に現在の医療制度や実地医療を調べるだけでは不十分である。家族構成、年齢分布、高齢化率、社会制度、国民の福祉への意識などの多彩な要素や実態を、日本のみならず欧米、アジア各国と比較検討する事が重要である。本研究においては、高齢がん患者に関わる諸問題を総合的かつ包括的に解決する道筋を提示する事が求められている。
研究方法
1)一般向けクリティカルパスの開発,2)米国の高齢者がん医療の調査,3)訪問看護ステーションを介した高齢者がん医療の調査,4)介護老人施設への聞き取り調査、5)医療施設間の動態と地域医師の意識調査,6)患者参画型医療構築,7)高齢者に負担の少ないがん医療の実践,8)高齢がん患者における理学療法確立,9)地域密着型介護予防運動,10)シミュレーションによる医療経営の研究。
結果と考察
1)一般の方にも分かり易い「血液がんクリティカルパス集」を作成し「小松班ホームページ」に掲示した。2)医療、介護に関する公的な保険としては、MedicareとMedicaidがある。特筆すべきは旺盛な新薬開発と臨床試験の遂行である。3)訪問看護でがん化学療法を受けたほぼ半数が通院に困難を感じ、6割が援助なしには通院困難であった。約半数に在宅化学療法を希望した。4)がん患者受け入れは介護老人福祉施設は可能、介護保険施設は困難との回答であった。5)地域の医療施設が、がん医療および終末期医療に対する大きなポテンシャルを有する事が判明した。6)筑波記念病院血液内科患者会「こぶしの会」と共同で看護研究等が行われた。7)入院が一般的であった膀胱がん内視鏡手術と前立腺生検を安全に外来で行う手法を開発した。8)早期からの理学療法の介入で生活の質が保たれた症例は予後良好な傾向であった。9)秋田県大潟村で行われている地域密着型介護予防運動への取り組みを提示した。10)外来化学療法では入院と同等の収益確保には数倍の患者の診療が必要であった。
結論
がん医療における医療と介護の連携を高めるには、多面的なアプローチが必要である。それら多様な研究結果を踏まえる事により、真に有用な医療・介護連携パス、病院・地域連携パスが作成されることにより本研究が高齢がん医療・介護向上に寄与し得る。

公開日・更新日

公開日
2015-11-20
更新日
-