たばこ対策による健康増進策の総合的な実施の支援かつ推進に関する研究

文献情報

文献番号
200721050A
報告書区分
総括
研究課題名
たばこ対策による健康増進策の総合的な実施の支援かつ推進に関する研究
課題番号
H19-がん臨床-一般-010
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
林 謙治(国立保健医療科学院)
研究分担者(所属機関)
  • 今井博久(国立保健医療科学院疫学部)
  • 福田吉治(国立保健医療科学院疫学部)
  • 八幡裕一郎(国立保健医療科学院疫学部)
  • 堀口逸子(順天堂大学医学部)
  • 岡本直幸(神奈川県立がんセンターがん予防情報研究部門)
  • 繁田正子(京都府立大学医学研究科)
  • 埴岡 隆(福岡歯科大学)
  • 三浦秀史(禁煙マラソン、株式会社HANS)
  • 高橋裕子(奈良女子大学健康管理センター)
  • 黒澤 一(東北大学高等教育開発センター学生生活支援部)
  • 細野助博(中央大学大学院公共政策研究科)
  • 松本安生(神奈川大学人間科学部)
  • 柴田直子(神奈川大学法学部)
  • 村上了太(沖縄国際大学経済学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん臨床研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
26,028,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
地域において実施されているたばこ対策について、事例の分析と評価、たばこ対策の社会的側面を分析し、地域におけるたばこ対策を体系的に推進するための枠組みを提示する。
研究方法
1)地域におけるたばこ対策の状況把握と一般化に関する研究として、神奈川、京都、秋田、和歌山、奈良、沖縄、歯科領域での取組、ITの活用例等の先駆的事例を収集し、成功要因を分析した。
2)地域におけるたばこ対策の立案・実施・評価支援に関する研究として、歯科診療での禁煙指導に関する実態調査、先進地域保健所職員へのインタビュー調査、地域における喫煙率調査の信頼性の検討、学会等を利用した禁煙支援講習会のあり方について検討した。
3)たばこ対策をめぐる社会的側面に関する研究として、八王子市小学校の調査での学業成績と喫煙経験との関連性、神奈川県大学生の調査でのリスク認知と喫煙との関連性、米国ワシントン州の「州室内大気清浄法」改正に関する調査、北欧を例にたばこ企業等のステークホルダーの役割分析を行った。
結果と考察
1)各地域において、保健所、他の行政部局、看護協会等の職能団体、学校、NPOなどが連携し、たばこ対策を推進している状況が明らかになった。キーパーソンの存在、関係者の強いモチベーション、連携とソーシャルサポートの強化が重要な成功要因であった。
2)歯科医師調査から、禁煙指導を積極的に行う歯科診療所の少なさと禁煙指導の支援の必要性が示された。保健所職員へのインタビュー調査では、たばこ対策推進の問題点として、継続性の困難さ、協議できる環境とそれを牽引する強いリーダーシップを持つ人材の不足が挙げられた。
3)小学校・大学生の調査から、学業成績と喫煙経験との関連性、リスク認知と喫煙との関連性、喫煙開始・継続・禁煙に関連する社会心理的背景が明らかになった。州室内大気清浄法改正の調査では、関係者間の強い連携の重要性、政策的な戦略の必要性が指摘された。北欧での無煙たばこ等に関する調査では、喫煙率減少への無煙たばこの寄与および社会の批判をかわしてたばこを製造・販売し続ける企業意識が明らかになった
結論
地域におけるたばこ対策の実態と先進的な事例での成功要因とたばこ対策をめぐる社会的・経済的背景を明らかにした。次年度以降の研究においては、地域たばこ対策の体系的な総括と他地域の活動の展開に発展させるためのフレームワークを提示する。

公開日・更新日

公開日
2008-05-12
更新日
-