がん臨床研究に不可欠な症例登録を推進するための患者動態に関する研究

文献情報

文献番号
200721018A
報告書区分
総括
研究課題名
がん臨床研究に不可欠な症例登録を推進するための患者動態に関する研究
課題番号
H18-がん臨床-一般-006
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
上 昌広(東京大学医科学研究所 探索医療ヒューマンネットワークシステム部門)
研究分担者(所属機関)
  • 林 邦雄(京阪奈病院 血液内科)
  • 宮腰 重三郎(東京都老人医療センター 血液内科)
  • 小松 恒彦(筑波記念病院 血液内科)
  • 小原 まみ子(亀田総合病院 腎臓内科)
  • 川越 正平(あおぞら診療所 総合診療科)
  • 中村 利仁(北海道大学 医療システム学)
  • 山口 拓洋(東京大学医学部附属病院 臨床検査データ管理学)
  • 小林 一彦(JR東京総合病院 血液内科)
  • 竹内 賢吾(癌研究所付属病院 病理部)
  • 松村 有子(東京大学医科学研究所 探索医療ヒューマンネットワークシステム部門)
  • 濱木 珠恵(東京都立府中病院 輸血科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん臨床研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
16,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
がん治療の均てん化及び、がん臨床研究推進には症例登録を円滑に遂行できる医師・患者・医療機関ネットワークシステム及び患者動態に関する基盤データの構築が不可欠である。従って、患者動態調査及び実地調査を行い、地域の医療需要や医療資源の分布状況を明らかにし、地域の医療関係者等と協議の上、医療機能の分化と連携を推進していく取組みを進めることが重要であり、これを本研究の目的とする。
研究方法
年齢階級別罹患率が既知である白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫の新規発症患者を対象として患者動態調査を遂行した。年齢階級別罹患率から調査地域の罹患者数を推定し、実際の患者調査と比較した。この他に、外来患者の動態、高齢者急性白血病患者動態の追跡、同種造血幹細胞移植、在宅医療、医療施設間情報伝達手段に関する調査を施行した。
結果と考察
造血器悪性疾患に関する患者動態調査対象症例数は、平成20年2月現在、事務局にて集計し解析が終了している症例数は22病院の1001症例である。3つの中核医療機関を除いては、いずれの医療機関の動態調査においても、病院所在地から半径25km以内或いは隣接市町村に居住する患者割合は70%を上回っており、適切な診療圏は都道府県のような広域モデルではなく、むしろ市町村或いはそれ以下を単位としたモデルであることが示唆された。一方で、3医療機関については、遠距離を通院している患者が一定の割合を占めた。中核医療機関を受診する外来患者に対する調査においても同様な結果が得られた。在宅医療支援診療所を受診する患者動態調査では、診療所・患者居住地間距離の中央値は5.04kmであった。医療施設間情報伝達手段に関する調査からは診療所-中核医療機関間の情報伝達に課題があることが明らかとなった。また、高齢者急性白血病患者動態の追跡調査では地元医療機関に逆紹介可能であった患者はいなかった。これらの結果から、がん治療の均てん化及び臨床研究の推進には、地域の医療資源の円滑な連携が必要であり、その実現のためには医師・患者・医療機関間の円滑な医療情報提供体制の整備が極めて重要であることが示唆された。次年度は情報伝達手段に関する検討も含め実効性のある医療機関連携モデルの考案及び遂行を行いたい。
結論
がん患者動態調査研究はがん臨床研究を推進する上で基盤データを提供し得る。国民及び医療機関相互間の適切な医療情報伝達及び共有システムの確立が重要である。

公開日・更新日

公開日
2008-08-05
更新日
-