ゲノム・遺伝子解析情報に基づく診断・予防法開発及び分子標的探索と、免疫遺伝子治療の臨床開発に関する研究

文献情報

文献番号
200720022A
報告書区分
総括
研究課題名
ゲノム・遺伝子解析情報に基づく診断・予防法開発及び分子標的探索と、免疫遺伝子治療の臨床開発に関する研究
課題番号
H19-3次がん-一般-007
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
吉田 輝彦(国立がんセンター研究所 腫瘍ゲノム解析・情報研究部)
研究分担者(所属機関)
  • 市川 仁(国立がんセンター研究所 腫瘍発現解析プロジェクト)
  • 菅野 康吉(栃木県立がんセンター研究所 がん遺伝子研究室・がん予防研究室)
  • 塚田 俊彦(国立がんセンター研究所 腫瘍内分泌プロジェクト)
  • 落谷 孝広(国立がんセンター研究所 がん転移研究室)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 第3次対がん総合戦略研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
85,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
ゲノム・遺伝子解析技術の進歩をより優れたがん診療法開発へと橋渡しするため以下の研究を行う。(1)食道がん治療の奏効性予測法開発、(2)急性骨髄性白血病(AML)予後不良亜群検出と治療の分子標的の同定、(3)表在性膀胱がんのゲノム異常の把握に基づく再発等リスク評価、(4)遺伝性腫瘍の遺伝子診断法の開発、(5)免疫遺伝子・細胞複合療法の開発、(6)RNA干渉によるがん転移制御法の開発。
研究方法
(1)食道の内視鏡生検試料及び(2)小児AML臨床検体の発現プロファイル解析を行った。(3)表在性膀胱がんの染色体9番および17番短腕のLOH解析を行った。(4)競合的PCR法を用いた遺伝子コピー数推定法を改良した。変異メニンの細胞内安定性を検討した。(5)同種骨髄移植後に同系の大腸がん細胞や腎がん細胞を移植し、インターフェロンα発現アデノウイルスを腫瘍内に注入、腫瘍増殖を経時的に測定した。同様に、自家骨髄移植モデルにアロMHC class I発現プラスミドを腫瘍内に局注した。(6)転移に伴って発現上昇する遺伝子のsiRNAをアテロコラーゲンによるデリバリー技術を用いて動物に投与し、転移抑制効果をバイオイメージング技術を用いて解析した。
結果と考察
(1)食道がんCRTの奏効性を発現プロファイルによって判別可能であることを確認した。術後予後不良症例のマーカー遺伝子を同定した。(2)小児単球系AMLの予後不良亜群を抽出するアルゴリズムを構築した。(3)LOHが表在性膀胱がんの有意な予後因子であり、BCG治療効果予測にも有用であった。(4)大領域遺伝子欠失検出は多内分泌腺腫瘍症1型の遺伝子診断に有用であった。ミスセンス変異をもつメニンの細胞内不安定性を定量化する方法を考案し、軽症型等の鑑別可能性を示した。(5)造血幹細胞移植と免疫遺伝子治療の複合により、明らかな有害事象なく相乗的な抗腫瘍免疫増強により生存率を延長できることを動物モデルで確認し、第Ⅰ相臨床試験の科学的根拠を確立した。(6)転移イメージング動物モデルを用いて、乳がんのリンパ節転移に関与する分子Slugを同定しsiRNAによる治療の可能性を示した。前立腺がんの骨転移を制御するnon-coding smallRNA分子を同定した。
結論
治療の個別化に貢献するゲノム解析情報を得た。造血幹細胞移植と免疫遺伝子治療の複合療法やRNA医薬開発の基礎研究を進めた。

公開日・更新日

公開日
2008-04-21
更新日
-