住民参画と保健福祉の協働による子育て機能の向上・普及・評価に関する研究

文献情報

文献番号
200719010A
報告書区分
総括
研究課題名
住民参画と保健福祉の協働による子育て機能の向上・普及・評価に関する研究
課題番号
H17-子ども-一般-013
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
前川 喜平(日本小児保健協会)
研究分担者(所属機関)
  • 東海林文夫(葛飾保健所)
  • 古荘 純一(青山学院大学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
7,840,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
健やか親子21推進のための基礎的研究をおこなう研究班であり、第1,3,4課題の3つの分担研究班より構成されている。それぞれの課題の到達目標を達成するための具体的で実現可能な方策を提起することを目的とした。
研究方法
(1)住民参画と保健福祉の協働による子育て機能の向上・普及・評価に関する研究(前川班)は、第4課題の目的達成のため、子どもの歯に関する小児科医と小児歯科医の統一的考えの「幼児食の進め方」の検討や周産期よりの虐待防止を含めた地域全体の支援システム構築についての地域拡大を進める等、実践研究を行った。
(2))妊娠・育児中の飲酒・喫煙防止と小児の事故防止対策の推進及び環境整備に関する研究(東海林班)は第3課題の目的達成のため、葛飾区において、喫煙・飲酒防止のための集中プログラムの実施と評価等の研究を行った。
(3)学校における子どもの心の問題に対応する医療・心理・教育の協働システムの研究(古荘班)は第1課題の目的達成のため、開発中の日本版QOL尺度を用い、首都圏9校での調査や学校訪問、さらにオランダでの調査を実施。
結果と考察
(1)前川班では、小児科と小児歯科の全国的統一的考えの作成や虐待の防止(ハローファミリーカードの試行等)等を実施。住民参画・保健福祉との連携に基づくシステムモデルを作成した。
(2)東海林班では、葛飾区における妊産婦と家族に対するタバコとアルコールについての健康教育と評価や小児の事故防止のためのチャイルドシート着用に関して研究を行い、効果の評価を行った。
(3)古荘班では、中学生版QOL尺度は信頼性と妥当性の相当の成果を得た。今後、さらに各年齢層での試行が必要である。
結論
健やか親子21推進には、様々な実践と研究が積み重ねられる必要がある。各分担研究班の研究についても、今後、さらに実践と評価により、検討を重ねることが望まれる。

公開日・更新日

公開日
2008-10-08
更新日
-

文献情報

文献番号
200719010B
報告書区分
総合
研究課題名
住民参画と保健福祉の協働による子育て機能の向上・普及・評価に関する研究
課題番号
H17-子ども-一般-013
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
前川 喜平(日本小児保健協会)
研究分担者(所属機関)
  • 東海林文夫(葛飾保健所)
  • 古荘 純一(青山学院大学文学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
健やか親子21推進のための基礎的研究をおこなう研究班であり、第1,3,4課題の3つの分担研究班より構成されている。それぞれの課題の到達目標を達成するための具体的で実現可能な方策を提起することを目的とした。
研究方法
(1)住民参画と保健福祉の協働による子育て機能の向上・普及・評価に関する研究(前川班)は第4課題の「子どもの心の健康、育児不安の軽減、虐待防止」のため、現場での実践活動を踏まえた種々の取り組みと、このための保健福祉との連携に基づくシステムモデルを検討。
(2))妊娠・育児中の飲酒・喫煙防止と小児の事故防止対策の推進及び環境整備に関する研究(東海林班)は第3課題の「小児保健医療水準を維持・向上させるための環境整備」のため、喫煙・飲酒防止及び子どもの事故防止の啓発等の実践的研究。
(3)学校における子どもの心の問題に対応する医療・心理・教育の協働システムの研究(古荘班)は第1課題の「思春期の保健対策の強化と健康教育の推進」のため、日本版QOL尺度の開発・標準化とこれを学校で試行。
結果と考察
(1)前川班では、タッチケアの効果、小児科と小児歯科の全国的統一的考えの活動、地域子育て支援活動(親育てと支援者の講習等)、虐待の防止(ハローファミリーカードの試行等)を実践的研究として実施し、保健福祉との連携に基づくシステムモデルを作成した。
(2)東海林班では、葛飾区における妊産婦と家族に対するタバコとアルコールについての健康教育と評価や小児の事故防止のためのチャイルドシート着用に関して研究を行い、実態把握の調査により問題を抽出した。
(3)古荘班では、思春期の子どもたちの心の健康と対応について、早期発見のために開発された日本版QOL尺度(幼児版、小学生版、中学生版)を各年齢で試行。結果、QOL尺度の活用と医師、心理士、教員の連携で子どもの生活習慣と心の問題の早期発見と早期対応が期待される結果を得た。
結論
今回、萌芽的研究として、実践を中心に現場で活用できる子育て支援策を3つの研究班で実施しするとともに、その結果を共有して次のステップに役立てることを試みた。今後、さらに科学的根拠を明らかにする必要があると同時に、先駆的実践を重ねることが求められる。

公開日・更新日

公開日
2008-10-08
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200719010C

成果

専門的・学術的観点からの成果
(1)住民参画・保健福祉の共同による地域における支援モデルを作成した。(2)独で開発されたQOL尺度を基にして、日本版QOL尺度(小学生版、中学生版)を開発し、標準化と妥当性の検討をおこなった。(3)QOL総得点数は学年が上がるにつれ減少した。下位項目では自尊感情の低下が著明で、男児より女児が低下していた。(4)子どもの歯の問題について、現時点の統一的考えをを作成し公表した。
臨床的観点からの成果
(1)タッチケアを保育所、障害児施設において問題行動のある児に施行し、問題行動の改善を認めた。(2)QOL低得点児童は不規則な生活習慣、心身症、うつ等問題がある児童が多く、これらに小児科医、教師、心理士が関わり改善に効果が見られた。(3)歯の問題の統一的考えの公表により小児保健の現場における混乱の解消に役立った。(4)ハローファミリーカードは周産期よりの支援に有効である。
ガイドライン等の開発
小児科医と小児 歯科の保健検討委員会(委員長:前川喜平)
(1)むし歯とイオン飲料 (2)母乳とむし歯 (3)おしゃぶりについての考え方 (4)指しゃぶりについての考え方 (5)歯からみた幼児食の進め方 (6)はみがき
学会誌、育児雑誌やホームペイジに公表。
その他行政的観点からの成果
歯からみた小児食の進め方は、母子手帳の改正に役立つ。
(全国19小児歯科大学の3万名の日本の小児の生歯の調査で外国と比較して、6カ月遅い。幼児食は月齢ではなく、生歯状況によりすすめるべき)
その他のインパクト
「親と子のこころの健康つくり中央研修会」
2006年2月20日 全社連研修センター 公開シンポジウム
2007年2月19日 全社連研修センター 公開シンポジウム
2008年2月18日、全社連研修センター 基調講演

発表件数

原著論文(和文)
17件
原著論文(英文等)
0件
その他論文(和文)
15件
その他論文(英文等)
2件
学会発表(国内学会)
44件
講演会も含む
学会発表(国際学会等)
0件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
2件
その他成果(普及・啓発活動)
36件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
古荘純一,渡辺修一郎,佐藤弘之,他
小学生版QOL尺度スクリーニングと医師面接で虐待が判明した1例
日児誌 , 109 (4) , 528-529  (2005)
原著論文2
古荘純一,柴田玲子,根本芳子,他
小学生版QOL尺度をスクリーニングとして用いた学童の支援システムの検討
小児保健研究 , 65 (1) , 35-40  (2006)
原著論文3
古荘純一,久場川哲二,佐藤弘之,他
軽度発達障害における小学生版QOL尺度の検討
脳と発達 , 38 (3) , 183-186  (2006)
原著論文4
松嵜くみ子,根本芳子,柴田玲子,他
中学生版QOL尺度の信頼性と妥当性の検討
日児誌 , 111 (11) , 1404-1410  (2007)
原著論文5
根本芳子,松嵜くみ子,柴田玲子,他
「小学生版QOL尺度」を用いた子どもと母親の認識の差異に関する検討
小児の精神と神経 , 45 (3) , 159-165  (2005)
原著論文6
根本芳子,松嵜くみ子,柴田玲子,他
睡眠時間・朝食の摂取状況と中学生版QOL尺度得点との関連性
小児保健研究  , 66 (3) , 398-404  (2006)
原著論文7
根本芳子,松嵜くみ子,柴田玲子,他
中学生版QOL尺度」を用いた子どもと父母の認識の差異に関する検討
小児の精神と神経 , 47 (3) , 147-154  (2007)
原著論文8
柴田玲子,根本芳子,松嵜くみ子 他
子どものQOL尺度質問用紙(小学生版・中学生版・親用)
厚生労働研究科学研究(子ども家庭総合研究事業)「健やか親子21推進のための学校における思春期の心の問題に関する相談システムモデルの構築」総合研究報告書 , 26-45  (2005)
原著論文9
佐川きよみ,木ノ下昌子,他
妊娠・育児中のタバコ・アルコール「ゼロ」教育プログラムの開発
公衆衛生情報 , 37 (3) , 36-39  (2007)
原著論文10
鈴木孝太,澤節子,東海林文夫,他
妊娠および子育て中の母親の喫煙・飲酒に関する因子の検討
保健師ジャーナル8月号(予定)  (2008)

公開日・更新日

公開日
2015-06-11
更新日
-