文献情報
文献番号
200719009A
報告書区分
総括
研究課題名
健やか親子21を推進するための多機関協働による課題解決型アプローチと評価に関する研究
課題番号
H17-子ども-一般-012
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
黒川 清(特定非営利活動法人日本医療政策機構)
研究分担者(所属機関)
- 天野 恵子(千葉県衛生研究所)
- 近藤 正晃ジェームス(特定非営利活動法人日本医療政策機構 )
- 山越 悦子(特定非営利活動法人日本医療政策機構 )
- 川口 眞理子(日本助産師会千葉県支部)
- 川島 広江(川島助産院)
- 長尾 紅子(ユーリカ・ジャポン有限会社)
- 渡辺 浩子(特定非営利活動法人日本医療政策機構 )
- 柳堀 朗子(千葉県衛生研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
12,840,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究は、「健やか親子21」における「思春期の保健対策の強化と健康教育の推進」のために、10代の中絶率と性感染症が増加している問題に焦点をあて、中央政府・地方自治体・教育機関・医療機関・地域・家庭など関係多機関が課題解決に向けて協働すべき対策プログラムをファクトに基づいて導くことを目的としている。
研究方法
これまでの調査においては、10代の性行動および環境要因について、個々の変数の解析や限定的な取り組みについての実証調査が行われてきた。
本研究では、10代の人工妊娠中絶の地域間差に着目し、その背景にある性行動および環境要因の地域間差に関する体系的な調査を行った。
平成19年度には、平成17・18年度研究の結果をもとに都市都会・地方郊外・中間地域の3類型ごとのマニュアルを作成し、3つの自治体においてそれぞれを検証した。具体的には、都市都会のモデル地区として千葉県千葉市、地方郊外のモデルとして北海道釧路市、中間地域のモデルとして千葉県八千代市にて、多機関協働で実際に施策立案を行った。
本研究では、10代の人工妊娠中絶の地域間差に着目し、その背景にある性行動および環境要因の地域間差に関する体系的な調査を行った。
平成19年度には、平成17・18年度研究の結果をもとに都市都会・地方郊外・中間地域の3類型ごとのマニュアルを作成し、3つの自治体においてそれぞれを検証した。具体的には、都市都会のモデル地区として千葉県千葉市、地方郊外のモデルとして北海道釧路市、中間地域のモデルとして千葉県八千代市にて、多機関協働で実際に施策立案を行った。
結果と考察
釧路市では、推奨した多機関連携事業について、NPOが予算を確保し、市も巻き込んで対策が開始されるなど、成果が確認された。
これらのモデル地区で得られた知見をもとに、全国の自治体にて活用可能な思春期事業の立案・実施に関するマニュアルを作成し、全国の母子保健担当者をはじめとする関係者に提示した。
こうして、住民台帳を活用した性に関する調査が困難となる中で、大規模なWeb調査を体系的に行い、有意義な回答と解析結果が得られることが確認され、データに基づき、多機関の主体が地域で議論し、協働して施策を立案・実施・モニターできることが本研究では示された。
これらのモデル地区で得られた知見をもとに、全国の自治体にて活用可能な思春期事業の立案・実施に関するマニュアルを作成し、全国の母子保健担当者をはじめとする関係者に提示した。
こうして、住民台帳を活用した性に関する調査が困難となる中で、大規模なWeb調査を体系的に行い、有意義な回答と解析結果が得られることが確認され、データに基づき、多機関の主体が地域で議論し、協働して施策を立案・実施・モニターできることが本研究では示された。
結論
今後は、健やか親子21公式ウェブページにおける取り組みのデータベース等と連携することで、エビデンスに基づいた施策立案・実施、並びに評価の状況が各自治体で情報共有しながら行えるような基盤の整備を行うとともに、重点地域として地方郊外において青少年の課外活動の推進を展開し、都市都会においては性感染症対策を充実するなど、地域での市民中心の地域力・家庭力の向上に向けた取り組みをさらに推進することが求められる。
公開日・更新日
公開日
2008-10-08
更新日
-