文献情報
文献番号
200717008A
報告書区分
総括
研究課題名
乳児重症ミオクロニーてんかんに対する新たな治療法確立のための研究
課題番号
H19-臨床試験-一般-003
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
井上 有史(国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター臨床研究部)
研究分担者(所属機関)
- 池田 俊也(国際医療福祉大学薬学部)
- 大塚 頌子(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科)
- 小国 弘量(東京女子医科大学)
- 高橋 幸利(国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター臨床研究部)
- 福島 克之(国立病院機構八雲病院)
- 馬場 啓至(国立病院機構長崎医療センター)
- 遠山 潤(国立病院機構西新潟中央病院臨床研究部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 医療技術実用化総合研究(臨床試験推進研究)
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
10,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
乳児重症ミオクロニーてんかん(SMEI, Dravet症候群)は、頻回の発作が極めて難治に経過し、発作重積が多く、精神運動発達の障害をきたす重篤な疾患である。近縁疾患を含めると、本邦で千人単位の患者の存在が想定される。既存の抗てんかん薬の効果は限られるが、EUで希少疾病薬として承認されているStiripentolは効果が高い。本研究は、本薬をすみやかに導入するために、日本における充分な準備態勢を整えることを目的とした
研究方法
1 乳児重症ミオクロニーてんかん患児の治療状況を把握し、新薬導入の必要性について調査する。
2 臨床研究の基盤整備、治験を想定した事務作業(治験薬概要書、治験実施計画書の作成)を行う。
3 Stiripentolのcompassionate useを、予想される治験プロトコールに沿って行う。
4 必要な検査法を確立する。
5 希少疾病未承認薬の治験の現状と課題に関する情報を集め、検討する。
6 Stiripentol臨床治験に関わったEUの医師およびフランスの製造会社と議論する。
2 臨床研究の基盤整備、治験を想定した事務作業(治験薬概要書、治験実施計画書の作成)を行う。
3 Stiripentolのcompassionate useを、予想される治験プロトコールに沿って行う。
4 必要な検査法を確立する。
5 希少疾病未承認薬の治験の現状と課題に関する情報を集め、検討する。
6 Stiripentol臨床治験に関わったEUの医師およびフランスの製造会社と議論する。
結果と考察
乳児重症ミオクロニーてんかん児112症例の治療状況を後方視的に把握した結果、既存抗てんかん薬15種により50%以上の発作減少が得られた症例は15%にすぎす、有効な新薬導入の必要性は明らかであった。
臨床研究の基盤整備を行い、臨床試験実施計画書を作成してそれに沿ったcompassionate useを行ったところ、25症例のうち16例(64%)で発作が50%以上減少し、さらにけいれん重積の減少や発作の持続が短縮した症例がみられた。食欲不振などの有害事象がみられたが、併用薬の調整により回避可能であった。
血中濃度測定法、CYP遺伝子多型の検査法を確立した。
Stiripentol臨床治験に関わったEUの医師(Dr. C. Chiron)および製造会社と議論した結果、早期に本邦への導入の探ることになった。
臨床研究の基盤整備を行い、臨床試験実施計画書を作成してそれに沿ったcompassionate useを行ったところ、25症例のうち16例(64%)で発作が50%以上減少し、さらにけいれん重積の減少や発作の持続が短縮した症例がみられた。食欲不振などの有害事象がみられたが、併用薬の調整により回避可能であった。
血中濃度測定法、CYP遺伝子多型の検査法を確立した。
Stiripentol臨床治験に関わったEUの医師(Dr. C. Chiron)および製造会社と議論した結果、早期に本邦への導入の探ることになった。
結論
乳児重症ミオクロニーてんかんは重篤な疾患であり、発作軽減のためのあらゆる試みが行われるべきであるが、既存の抗てんかん薬では十分な効果が得られない。
EUで承認された希少疾病治療薬stiripentolは発作回数を減少および発作持続を短縮させる効果を日本の症例でも示した。副作用は併用薬の量を調整することによって回避可能であった。
この有効な薬剤を早期に本邦に導入することが望まれる。そのために必要な基盤は整備した。
EUで承認された希少疾病治療薬stiripentolは発作回数を減少および発作持続を短縮させる効果を日本の症例でも示した。副作用は併用薬の量を調整することによって回避可能であった。
この有効な薬剤を早期に本邦に導入することが望まれる。そのために必要な基盤は整備した。
公開日・更新日
公開日
2008-06-11
更新日
-