文献情報
文献番号
200715002A
報告書区分
総括
研究課題名
難治性白血病に対する標準的治療法の確立に関する研究(若手医師・協力者活用に要する研究)
課題番号
H17-チーム(がん)-若手-003
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
大竹 茂樹(金沢大学 医学部附属病院)
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 医療技術実用化総合研究(臨床研究基盤整備推進研究)
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
6,620,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
有病率の低い白血病において、エビデンスに基づいた標準的治療法を開発するためには、全国規模の多施設共同研究を行わねばならない。Webアプリケーションを開発し省力化を試みると共にデータマネジメントの方法論の確立を目指した。
研究方法
急性骨髄性白血病の標準的な治療法の開発を目的として,寛解導入療法においてイダルビシン(IDR)とダウノルビシン(DNR)を比較検討し、寛解後療法においてシタラビン大量療法と非交差耐性のアンスラサイクリンを含む治療法を交替して用いる従来型地固め療法を比較検討するAML201プロトコールは症例登録が終了し、予後情報について経過観察中である。今年度はシタラビン大量療法の効果が最も期待されるCBF白血病についてsubset解析を行った。
慢性骨髄性白血病におけるイマチニブによる分子標的療法の有効性・安全性ならびに長期予後を調査するCML202プロトコールについてデータマネジメントを担当した。
慢性骨髄性白血病におけるイマチニブによる分子標的療法の有効性・安全性ならびに長期予後を調査するCML202プロトコールについてデータマネジメントを担当した。
結果と考察
全登録例1057例中CBF白血病は245例(23%)であり、完全寛解率は94%であった。初診時の白血球数と骨髄中の芽球割合から計算されるWBC Indexを用いるとt(8;21)白血病は予後の有意に異なる3群に分類され、シタラビン大量療法は予後中間群に効果のあることが示唆された。
CML202プロトコールは全登録例489例の5年予測効果は血液学的効果(CHR)97%、完全細胞遺伝学的効果(Complete Cytogenetic Response(CCR))91%であり、5年予測生存率は94%であった。日本人では欧米の標準量である400mg/dayを投与できない症例の多い(46%)ことが判明した。さらに、300mg/day投与群においても400mg/day投与群と同様の細胞遺伝学的効果(CCR, 60ヶ月で97%)および分子生物学的効果(Major Molecular Response, 18ヶ月で33%)の得られることが明らかとなった。
CML202プロトコールは全登録例489例の5年予測効果は血液学的効果(CHR)97%、完全細胞遺伝学的効果(Complete Cytogenetic Response(CCR))91%であり、5年予測生存率は94%であった。日本人では欧米の標準量である400mg/dayを投与できない症例の多い(46%)ことが判明した。さらに、300mg/day投与群においても400mg/day投与群と同様の細胞遺伝学的効果(CCR, 60ヶ月で97%)および分子生物学的効果(Major Molecular Response, 18ヶ月で33%)の得られることが明らかとなった。
結論
AML201プロトコールは2008年夏に追跡調査を行い最終的な結論が出される予定である。
欧米人よりも平均体重で約20 kg軽い日本人におけるイマチニブの至適投与量を決定するためには、イマチニブの代謝に関わる要因や薬物動態の検索と共に長期の前方向試験による臨床効果との相関を検討することが必要と考えられた。
欧米人よりも平均体重で約20 kg軽い日本人におけるイマチニブの至適投与量を決定するためには、イマチニブの代謝に関わる要因や薬物動態の検索と共に長期の前方向試験による臨床効果との相関を検討することが必要と考えられた。
公開日・更新日
公開日
2008-04-11
更新日
-