種々のγ線放出核を用いた早期疾患診断プローブ開発とコンプトンカメラによる複数核種同時イメージング

文献情報

文献番号
200712044A
報告書区分
総括
研究課題名
種々のγ線放出核を用いた早期疾患診断プローブ開発とコンプトンカメラによる複数核種同時イメージング
課題番号
H19-ナノ-一般-018
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
榎本 秀一(独立行政法人理化学研究所・メタロミクス研究ユニット)
研究分担者(所属機関)
  • 片岡 洋祐(大阪市立大学大学院・システム神経科学)
  • 高橋 忠幸(独立行政法人宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究本部)
  • 本村 信治(独立行政法人理化学研究所・分子イメージング研究プログラム・分子プローブ動態応用チーム)
  • 羽場 宏光(独立行政法人理化学研究所・仁科加速器研究センター・森田超重元素研究室)
  • 三戸 美生(株式会社アクロラド)
  • 鈴木 孝宏(キャンベラジャパン株式会社)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 医療機器開発推進研究(ナノメディシン研究)
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
45,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究は、複数分子同時イメージング用新核医学核種合成と新プローブの創薬を行い、このプローブを用いた生体分子動態の非侵襲的可視化を行う。
研究方法
新核医学核種の探索と新プローブの創薬
1)核種製造技術の確立と多核種同時イメージング用新核医学核種の探索
2)新プローブ探索と合成(糖尿病バイオマーカー探索とプローブ化)
3)新プローブによるGREI多核種同時イメージング
4)実用化のための基礎医学研究と他モダリティとの比較
装置開発と検証
1)GREIによる複数分子同時イメージングと改良
2)Si/CdTeコンプトンカメラによる複数分子同時イメージングと改良
結果と考察
新核医学核種探索と新プローブ創薬
本年度はAVFサイクロトロンで48V, 67Cu, 65Zn3核種を製造。陽子照射核種製造法を小型サイクロトロンに適用を検討。
糖尿病早期診断プローブとして、68Ga-DOTA-octreotide自動合成法確立。糖尿病マウスmicroPETイメージングは、膵特異集積はなかった。GREIでは、肝および非特異的組織移行がみられ、膵特異的ではなかった。膵特異的に発現する受容体や膵高集積性物質の探索を行っていく。
装置開発と検証
GREIとSi/CdTeコンプトンカメラによるマウスの複数核種同時イメージング実験を実施。アドステロールI131、85SrCl2、65ZnCl2、99mTc等の複数分子同時イメージングに世界初の成功。PET用プローブを用いた撮像実施。γ線後方散乱事象の影響が判明、GREIのγ線相互作用位置の高精度測定法を開発、1mmの分解能が得る。γ線トラッキング法実装、約3倍程度感度向上を実現。99mTcでコンプトン散乱検出効率が低下が判明、検出器配置最適化やトリガーロジックの改良で解決をはかる。
結論
本年度は48V、67Cuおよび65Znの製造に成功し、新プローブ合成への供給ができた。新プローブ創薬は、DOTAによる生体物質へのRI標識は、イメージングプローブとして使用可能を証明。別の特異集積バイオマーカーも必要性が判明。GREIとSi/CdTeコンプトンカメラを用いて小動物等の撮像実験を行い、世界始の半導体コンプトンカメラによる複数分子同時イメージングを実現。PET用プローブを用いたGREI撮像実験で、信号処理回路増幅率安定性、γ線後方散乱事象等の臨床応用開発の問題点を明確化、それらの解決法を検討。

公開日・更新日

公開日
2008-04-21
更新日
-