生物資源研究事業の企画及び生物資源の所在情報等に関するデータベースの構築に関する研究

文献情報

文献番号
200711014A
報告書区分
総括
研究課題名
生物資源研究事業の企画及び生物資源の所在情報等に関するデータベースの構築に関する研究
課題番号
H19-生物資源-指定-003
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
水澤 博(独立行政法人医薬基盤研究所 生物資源研究部)
研究分担者(所属機関)
  • 増井 徹(独立行政法人医薬基盤研究所 生物資源研究部)
  • 岡村 智教(国立循環器病研究所 予防検診部)
  • 加藤 規弘(国立国際医療センター遺伝子診断治療開発研究部)
  • 後藤 雄一(国立精神神経センター 疾病研究第2部)
  • 山崎 由紀子(国立遺伝研究所 生物遺伝資源情報総合センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(生物資源研究)
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
20,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
現在、数多くの人体由来試料が多くのナショナルセンターなど研究機関等に保存されており、そうした試料は疾病の原因解明や治療法の開発を目指す研究に役立つのではないかという期待は大変に大きい。
そこで、本研究においては、ヒト疾患研究のための生物資源の円滑な利用を促進することを目的とし、当該事業における運営方針や各種課題について検討・運用を行うとともに、生物資源の所在情報をはじめとする各種の情報に関するデータベースの整備等を行う。
研究方法
蓄積されているヒト疾病由来試料を研究に利用できようにするにはまずはその情報を多くの研究者に提示することが重要であり、以下の項目について検討する。   
①生物資源研究事業の採択課題の成果や国立高度医療センター、国立病院、試験研究機関、大学等が保有する生物資源を継続的に供給できる体制等に関しての運用方針の検討
②当該生物資源の所在情報をデータベース化
③生物資源の利用枠組みに関する倫理的課題の検討

(倫理面への配慮)
人体材料の倫理的取り扱いに関するガイドラインに準拠し同意を得る(インフォームドコンセント)ことを重視する。
結果と考察
今年度は厚生労働省科学研究費のうち疾患関連研究事業としてヒト資源の収集やその維持管理法にかかわる研究費を獲得したグループを中心に国内の研究報告書を広く調査して、ヒトに由来する組織を保存している研究機関や研究室の一覧表を作成し、ヒトに由来する疾患組織の所在情報のデータベースを構築することとした。また、同様な趣旨に基づいてヒト疾患モデルマウスの存在も調査しデータベース化することした。
ヒト疾患研究のためのインフラの整備の中には、研究資源の2次利用第三者提供の問題への解決が必要であることが明確となった。            
 
結論
一年目として、
①ナショナルセンター(国立病院・研究所)などに蓄積されているヒト疾病由来試料の情報収集、
②生物資源情報のデータベース及び公開用システムの構築、
③生物資源の利用枠組みに関する倫理的課題の検討に関する成果が得られた。

公開日・更新日

公開日
2008-06-20
更新日
-