薬用植物資源の安定確保と有効活用のための基盤的技術の研究

文献情報

文献番号
200711012A
報告書区分
総括
研究課題名
薬用植物資源の安定確保と有効活用のための基盤的技術の研究
課題番号
H19-生物資源-指定-001
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
木内 文之(独立行政法人医薬基盤研究所 薬用植物資源研究センター)
研究分担者(所属機関)
  • 飯田 修(独立行政法人医薬基盤研究所 薬用植物資源研究センター)
  • 柴田 敏郎(独立行政法人医薬基盤研究所 薬用植物資源研究センター)
  • 吉松 嘉代(独立行政法人医薬基盤研究所 薬用植物資源研究センター)
  • 河野 徳昭(独立行政法人医薬基盤研究所 薬用植物資源研究センター)
  • 鳥居塚 和生(昭和大学 薬学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(生物資源研究)
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
17,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
薬用植物種子並びに培養物の長期保存技術並びに既存農業機械の活用による薬用植物栽培の低コスト化技術を開発することにより,薬用植物資源を将来に亘って安定して確保するための基盤を整備する.また,薬用植物への迅速な遺伝子導入法を開発することにより,薬用植物の更なる活用の可能性を広げる.
研究方法
薬用植物種子の保存条件設定の基礎となる発芽試験条件を検討するとともに,培養物の増殖法並びに超低温保存条件を検討した.野菜用の苗の選別機,定植機,根切り機の薬用植物栽培への応用を検討した.また,薬用植物に適用できる迅速な遺伝子導入法として,種子に対する直接遺伝子導入法を検討した.
結果と考察
発芽試験に昼夜変温条件を用いると高い発芽率を示す種子5種並びに恒温条件の方が発芽率の高い種子2種を明らかにし,ハトムギ,ベニバナ,トウキ,エビスグサ,イノコズチ属,チョウジソウについて,発芽試験に適切な条件を見出した.また,オウレン等の超低温保存条件を検討するとともに,ウラルカンゾウについて,培養物からの苗の増殖並びに水耕栽培条件を検討し,8ヶ月で,2年間鉢栽培した場合の約1.7倍の収量が得られる条件を見出した.野菜用に開発され,現在農家に普及している農業用機械の薬用植物栽培への応用を検討し,機械を一部改良することにより,アスパラ収穫物用に開発された選別機が,トウキの苗の選別に,野菜苗の定植作業用に開発された半自動定植機が,トウキ,センキュウ,ダイオウ等の定植に,更に,ゴボウ用に開発された根切断機が,ナイモウオウギの残茎部の切り取り作業に応用可能であることを示した.ケシを材料にして種子への直接遺伝子導入法を,GFP遺伝子の一過的発現を指標として検討し,導入用ベクター並びに催芽時間等の条件を変えることにより,形質転換効率を最大8.5%にまで改善することができた.また,薬用植物資源の利用に関する海外の情勢を把握しておくことは,薬用植物資源の安定確保の観点から非常に重要と考えられることから,中国で開催された「中医葯国際科技合作大会」において,中国並びに周辺諸国の情勢についての調査を行った.
結論
薬用植物種子並びに培養物の長期保存のための基礎データを収集するとともに,既存の農業機械が,その一部改良することにより,薬用植物栽培にも応用できることを示した.また,薬用植物種子への遺伝子の直接導入の可能性を示すことができた.

公開日・更新日

公開日
2008-06-19
更新日
-