血管病モデルマウスと血管新生可視化マウスの資源化

文献情報

文献番号
200711004A
報告書区分
総括
研究課題名
血管病モデルマウスと血管新生可視化マウスの資源化
課題番号
H19-生物資源-一般-004
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
望月 直樹(国立循環器病センター研究所 循環器形態部)
研究分担者(所属機関)
  • 松田潤一郎(医薬基盤研究所)
  • 宮田 敏行(国立循環器病センター研究所 病因部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(生物資源研究)
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
10,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
国民病といっても過言ではない動脈硬化症、糖尿病、虚血性心疾患の臓器障害は、血管の生理的機能の破綻と考えられる。したがって、これらの血管病ともいえる状態の血管障害病態モデルを動物で作製し、新規薬剤の個体での薬効評価系として資することを目標とした。血管可視化マウスでは、癌では血管新生の抑制効果の判定に、虚血性病変では血管新生促進効果を示す薬剤の判定に用いることも可能になると考え田。本研究では、このような遺伝子改変マウスを作製しこれを資源化することを目指した。
研究方法
(1)血管内皮細胞特異的FoxO1発現マウスの作製
Rosa26に FoxO1 3A 変異(Aktによって燐酸化されるSer , Thrを Alaに置換してAkt活性化による核外移行を阻害された変異体)をもつcDNAを挿入し、Cre-loxPによりCreが機能したときにのみ、ROSA26によりFoxO1-3Aが発現するマウスを先ず作成した。
(2)Ndrg1、Adamts13遺伝子の欠失マウス
マウスES細胞から、Ndrg1遺伝子およびAdamts13遺伝子の欠失マウスを作製した。
結果と考察
(1)血管内皮特異的FoxO1発現マウス―ヘテロマウスの交配を行いメンデルの法則にしたがって、トランスジーンを持つマウスが生まれてきたことから、発生段階でのFoxO-3Aの発現は血管形成には異常を起こさないことがわかった。血管の形態学的検討でも大血管の走行や起始異常などは観察されず、肺血管も走行以上を認めなかった。また脳血管の分枝も正常であり、FoxO1の過剰発現による効果は発生に大きな影響がないことがわかった。
(2)Ndrg1遺伝子およびAdamts13遺伝子の欠失マウスがそれぞれ、Charcot-Marie-Tooth病血小板減少性紫斑病モデルマウスとなることがわかった。
結論
今年度は、国立循環器病センター研究所より血栓性血小板減少性紫斑病モデル動物など3系統の血管病モデルマウス等の寄託を受け、2系統については自然交配もしくは体外受精を用い2細胞期胚を得、EFS40を用いたガラス化保存法により、液体窒素中に凍結保存した。

公開日・更新日

公開日
2008-04-11
更新日
-