文献情報
文献番号
200708013A
報告書区分
総括
研究課題名
転写因子E2Fによる癌レギュローム解析から抗がん剤の安全性予測へ向けた研究開発
課題番号
H17-トキシコ-若手-013
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
吉田 健一(明治大学 農学部)
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(トキシコゲノミクス研究)
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
5,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究では、転写因子E2F1・E2F4のゲノムワイドなプロモーター選択性と既知抗がん剤による細胞障害とのパラメトリックな関係を基盤データとして整備し、医薬品候補化合物の安全性を細胞レベルで簡便に予測可能な実験基盤の確立を目的とする。医薬品候補化合物の早期安全性評価は重要であり、ゲノム科学を応用することで得られる新技術はRegulatory Scienceに大きく貢献する。
研究方法
細胞としてHeLaおよび正常肺線維芽細胞WI-38細胞を、また、抗がん剤として、ピリミジンアナログでDNA合成阻害剤である5-フルオロウラシル(以下、5-FU)と植物アルカロイドでトポイソメラーゼII阻害剤であるエトポシド(以下、VP-16)を用いた。クロマチン免疫沈降法(以下、ChIP)によりE2F1あるいはE2F4の候補遺伝子プロモーターへの結合パターンを解析した。
結果と考察
転写因子E2F1・E2F4の全標的遺伝子同定を目指した前年度までの取り組みとして、siRNAによりE2F1あるいはE2F4の発現を抑制した細胞を調整しDNAマイクロアレイなどによる網羅的発現解析から多くの標的候補遺伝子を同定した。今回、これら遺伝子情報を基に、いくつかの解析候補遺伝子を選定し、抗がん剤として5-FUあるいはVP-16をHeLaならびにWI-38細胞に投与し、E2F1あるいはE2F4のプロモーターへの結合パターンがどのように変化するか解析した。検討した18遺伝子における解析から、今後有益と考えられる情報を得ることができた。しかしながら、ChIP法ではPCRによる検出を含むためartifactなPCRバンドを検出している可能性も高い。また、再現性をさらに詳しく検討する必要も高い。未知の化合物の薬効・副作用を予測するためには、さらなる網羅的解析が必要であると考えられる。また、より定量的な解析精度の向上が達成できれば、より再現性の高い、普遍的な遺伝子セットが抽出可能と思われる。
結論
本研究では、これまでに転写因子E2F1およびE2F4のsiRNAによる発現抑制細胞での網羅的発現解析を実施し多数のユニークな標的候補遺伝子を同定することに成功した。当該年度では特に選定した18遺伝子について、抗がん剤である5-FUおよびVP-16によりE2F1・E2F4が標的遺伝子プロモーターに対して示す結合パターンの解析を実施した。同時に細胞の表現型も観察した。以上より、特定の遺伝子セットの抽出が可能となり、新規化合物の副作用を予測可能なアッセイ系確立に近づいた。
公開日・更新日
公開日
2008-04-11
更新日
-