文献情報
文献番号
200708006A
報告書区分
総括
研究課題名
ヒト末梢血中リンパ球を用いたトキシコゲノミクス基盤研究
課題番号
H17-トキシコ-一般-006
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
藤村 昭夫(自治医科大学 臨床薬理学)
研究分担者(所属機関)
- 大島 康雄(自治医科大学 臨床薬理学 )
- 篠原 歩(東北大学大学院 システム情報学)
- 石野 明(東北大学大学院 システム情報学)
- 津田 英利(自治医科大学 臨床薬理学 )
- 草間 幹夫(自治医科大学 歯科口腔外科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(トキシコゲノミクス研究)
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
24,050,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
医薬品の安全性を前臨床試験中に予測するシステムを構築するために、ヒトリンパ球由来培養細胞を用いた研究手法を確立する事を目的とした。
本年度は平成18年度に確立した、腎障害性の有無を見分けるアルゴリズムの有用性を評価するために、国内の複数の施設に薬物曝露後の発現データの取得を依頼し解析を行った。さらに、臨床試験でのトキシコゲノミクス研究の基盤を整備するために、患者から採血を行い、末梢血リンパ球の遺伝子発現データを取得・解析するための問題点を明らかにする事を目的とした。
本年度は平成18年度に確立した、腎障害性の有無を見分けるアルゴリズムの有用性を評価するために、国内の複数の施設に薬物曝露後の発現データの取得を依頼し解析を行った。さらに、臨床試験でのトキシコゲノミクス研究の基盤を整備するために、患者から採血を行い、末梢血リンパ球の遺伝子発現データを取得・解析するための問題点を明らかにする事を目的とした。
研究方法
平成18年度までにリンパ球由来の細胞を用いて、腎障害性薬物を予測する方法と妥当性を検討した。本年度は、 患者を対象として薬物の服用前後に採血を行い 、遺伝子発現解析を行うのに充分なデータが得られるか否か、検討した。また、平成18年度に構築した腎障害性アルゴリズムの妥当性を確認するために、国内の複数の施設に腎障害あり5、なし5計10薬物の発現データの取得を依頼し、解析した。
結果と考察
今回実施した遺伝子解析研究は、平成18年度末に本学遺伝子解析倫理評価ワーキンググループにより、承認を受けた。同意の得られた患者20名を対象として、薬物服用前と服用後にそれぞれ2mL採取し、これを用いてRNAの抽出、cDNAの合成および、チップによる解析を行った。得られたデータは概ね良好であったが、採血後速やかにRNA調整をする必要があることが明らかになった。国内の複数の施設で得られた発現データについては、全ての施設において品質基準をクリアしており、今後各施設で得られた同一プラットフォームの発現データを比較する事は妥当であると考えられた。
結論
末梢血リンパ球より発現データを取得する際の問題点が明らかとなった。次いで他施設により得られた発現データの妥当性を検討し、リンパ球の培養条件を一定にする必要のあることが明らかになった。
公開日・更新日
公開日
2008-04-11
更新日
-