文献情報
文献番号
200708004A
報告書区分
総括
研究課題名
ES細胞由来神経細胞を用いた薬剤の神経毒性評価システムの開発と神経毒性関連遺伝子・タンパク質データーベース構築
課題番号
H17-トキシコ-一般-004
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
金村 米博(独立行政法人国立病院機構大阪医療センター 臨床研究部政策医療基盤技術開発研究室)
研究分担者(所属機関)
- 角田 達彦(独立行政法人理化学研究所 遺伝子多型研究センター)
- 和田 昭盛(神戸薬科大学 生命有機化学研究室)
- 岡野 栄之(慶應義塾大学 医学部生理学教室)
- 入江 康至(岩手医科大学 医学部薬理学講座)
- 山崎 麻美(独立行政法人国立病院機構大阪医療センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(トキシコゲノミクス研究)
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
24,050,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
難治性神経疾患に対する有効かつ安全な薬剤開発を効率化する支援技術として、ES細胞を用いた薬剤安全性の高感度評価システムの開発と毒性関連遺伝子・タンパク質データベースの構築を目指す。
研究方法
安全性評価用基準神経系細胞の確立として、ヒトEC細胞からの効率的ドーパミン作動性神経細胞作製技術の開発、ヒトES細胞からの神経分化細胞作成法の開発を実施した。これらを応用し、ヒトES細胞由来神経幹細胞/前駆細胞の既存薬5種に対する薬剤応答性を評価し、そのデータベース化を行い、マイクロアレイ、プロテインチップを使用した薬剤毒性に関連する遺伝子・タンパク質発現情報の包括的取得を実施した。これら結果から、薬剤毒性関連遺伝子・タンパク質情報のデータベース化と毒性関連遺伝子ネットワークの検討を実施した。また、メタンフェタミン、レチノイン酸アナログの細胞毒性の評価を実施した。倫理面への配慮として、ヒトES細胞の使用計画は「ヒトES細胞の樹立及び使用に関する指針」に基づき承認され実施し、ヒトES細胞由来分化細胞を用いた研究計画は各施設内倫理委員会の承認を受けて実施した。
結果と考察
ヒトES細胞(KhES-1)からヒト神経幹細胞/前駆細胞の作成に成功し、各種薬剤のヒト神経幹細胞/前駆細胞に対する細胞毒性の特徴を明らかにするに至った。マイクロアレイ、プロテインチップを応用した解析によって、メタンフェタミン、レチノイン酸アナログの細胞毒性に関連する遺伝子と詳細な分子メカニズムを明らかにし、ヒト神経幹細胞/前駆細胞を含む複数のヒト細胞種における複数の薬剤応答遺伝子データベース、ヒト各種組織での網羅的転写産物データベースの構築に成功した。以上の結果から、ヒトES細胞由来神経幹細胞/前駆細胞の各種薬剤に対する応答性の特徴が明らかになり、正常ヒト神経系細胞における薬剤毒性関連分子に関する情報の取得に成功したと考えられる。
結論
ヒトES細胞由来神経系細胞を用いて薬剤応答性評価試験を実施するための技術体系を確立し、ヒト神経幹細胞/前駆細胞を含む複数のヒト細胞種における複数の薬剤応答性に関するデータベースならびにトランスクリプトームデータベースの構築に成功した。得られた成果は、難治性神経疾患に対する有効かつ安全な薬剤開発を効率化する支援技術として有益なもので、最終的に研究プロジェクトの当初目標を達成できたものと結論づけられる。
公開日・更新日
公開日
2008-04-11
更新日
-