文献情報
文献番号
200707006A
報告書区分
総括
研究課題名
生活習慣病の鍵分子、アディポネクチン受容体の病態生理的意義と情報伝達経路の解明
課題番号
H17-ゲノム-一般-006
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
山内 敏正(東京大学医学部附属病院糖尿病・代謝内科統合的分子代謝疾患科学講座)
研究分担者(所属機関)
- 窪田 直人(東京大学医学部附属病院糖尿病・代謝)
- 植木 浩二郎(東京大学医学部附属病院糖尿病・代謝)
- 門脇 孝(東京大学医学部附属病院糖尿病・代謝)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(ヒトゲノムテーラーメード研究)
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
41,243,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究においては、(1)遺伝子改変マウスの解析によるアディポネクチン受容体AdipoR1とR2の生理的・病態生理的意義の解明、(2) AdipoR1とR2結合蛋白の同定とそれに基づいた細胞内情報伝達機構の解明を行い、新規の革新的な抗メタボリックシンドローム・抗動脈硬化薬の開発に繋げることを目的とした。
研究方法
AdipoR1とAdipoR2のアデノウイルスによる発現系を構築し、293細胞を用いて増やした後にアデノウイルスの精製を行った。メタボリックシンドロームのモデルマウスであるdb/dbマウスにこのアデノウイルスを感染させ、肝臓特異的に過剰発現させて、その表現型を解析した。また、AdipoR1とAdipoR2及びAdipoR1・R2ダブル欠損マウスを作製し、解析を行った。gC1qRのRNAiによる遺伝子ノックダウンを行い、アディポネクチンによるAMPKのリン酸化を検討した。また、in vitroにおけるAdipoR1・R2とGST- gC1Qr融合タンパクとの結合性を検討した。
結果と考察
(1) 過剰発現と遺伝子欠損による機能解析により、AdipoR1・R2が個体レベルでアディポネクチンの結合と作用に必須の主要な受容体である事、R1・R2が糖・脂質代謝、炎症、酸化ストレス制御に個体レベルで重要な役割を果たす事、R1はアディポネクチンによるAMPK活性化、 R2 は PPARα活性化の経路と、それぞれより強くリンクしている事を証明した(Nat Med 13: 332 - 339, 2007)。ミトコンドリア機能や動脈硬化における意義を解明しつつある。 (2) AdipoR1・R2それぞれの特異的結合タンパクによる機能の役割分担の分子機構をin vivoで証明しつつある。
結論
(1) AdipoR1およびAdipoR2が個体レベルにおいても、アディポネクチンの結合と作用に必須の主要な受容体である。
(2) AdipoR1およびR2は個体レベルにおいて血糖制御や脂質代謝、炎症や酸化ストレスの制御に重要な役割を果たす。
(3) AdipoR1とR2にそれぞれ特異的に結合する細胞内シグナル分子の違いでR1とR2の役割分担を説明出来る可能性が示唆された。
(2) AdipoR1およびR2は個体レベルにおいて血糖制御や脂質代謝、炎症や酸化ストレスの制御に重要な役割を果たす。
(3) AdipoR1とR2にそれぞれ特異的に結合する細胞内シグナル分子の違いでR1とR2の役割分担を説明出来る可能性が示唆された。
公開日・更新日
公開日
2008-06-25
更新日
-