文献情報
文献番号
200706001A
報告書区分
総括
研究課題名
成体脳に内在する神経幹細胞の賦活化に関する開発的研究
課題番号
H17-再生-一般-002
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
高坂 新一(国立精神・神経センター神経研究所)
研究分担者(所属機関)
- 湯浅 茂樹(国立精神・神経センター神経研究所)
- 和田 圭司(国立精神・神経センター神経研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 再生医療等研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
17,951,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
成体脳に内在する神経幹細胞を用いて、変性脱落した神経細胞を代償し新たな神経回路網を構築させる再生医療のコンセプトに基づいた治療手段として、より効率的かつ安全性の高い内在性神経幹細胞を賦活化させる低分子化合物の薬剤を開発することを目的とする。
研究方法
(1)NMDA受容体阻害剤による成体神経幹細胞賦活化の検討
NMDA受容体阻害剤であるメマンチンをマウスに投与し3日後、BrdUを用いて増殖細胞を標識した。一定期間飼育後海馬歯状回顆粒細胞下層におけるBrdU陽性細胞数を計測した。また、ニューロンマーカー抗体を用いた免疫組織染色から新生細胞のニューロンへの分化を検討した。
(2)成体脳神経幹細胞の分化増殖を制御するG蛋白質共役型受容体(GPCR)リガンドの探索
偏側大脳皮質損傷モデル動物を作製後、薬剤候補となるGPCRリガンドを脳室へ7日間持続投与した。2週間後神経幹細胞マーカー抗体を用いた免疫組織染色により脳内空間における新生細胞の局在ならびに偏在性の変化を解析した。
動物実験は国立精神・神経センター神経研究所小型動物実験倫理問題検討委員会の承認を得て行った。
NMDA受容体阻害剤であるメマンチンをマウスに投与し3日後、BrdUを用いて増殖細胞を標識した。一定期間飼育後海馬歯状回顆粒細胞下層におけるBrdU陽性細胞数を計測した。また、ニューロンマーカー抗体を用いた免疫組織染色から新生細胞のニューロンへの分化を検討した。
(2)成体脳神経幹細胞の分化増殖を制御するG蛋白質共役型受容体(GPCR)リガンドの探索
偏側大脳皮質損傷モデル動物を作製後、薬剤候補となるGPCRリガンドを脳室へ7日間持続投与した。2週間後神経幹細胞マーカー抗体を用いた免疫組織染色により脳内空間における新生細胞の局在ならびに偏在性の変化を解析した。
動物実験は国立精神・神経センター神経研究所小型動物実験倫理問題検討委員会の承認を得て行った。
結果と考察
(1)NMDA受容体阻害剤による成体神経幹細胞賦活化の検討
12週齢の若齢マウスにおいて、メマンチン投与によりBrdU投与後1日目、7日目、28日目の海馬歯状回顆粒細胞下層のBrdU陽性細胞数が対照群と比べ2.3倍、3.4倍、6.8倍増加した。また、これらのBrdU陽性細胞は正常にニューロンに分化していることが判明した。さらに、12ヶ月齢の高齢マウスにおいても、メマンチン投与によりBrdU投与後1日目のBrdU陽性細胞数が3.7倍増加した。
(2)成体脳神経幹細胞の分化増殖を制御するG蛋白質共役型受容体リガンドの探索
大脳皮質左側一次運動野に損傷を与えたマウスにおいて、エンドセリンB型受容体のブロッカーであるBQ788を投与することで損傷側の脳室周囲における神経幹細胞数ならびに新生細胞の移動距離が有意に増加した。
12週齢の若齢マウスにおいて、メマンチン投与によりBrdU投与後1日目、7日目、28日目の海馬歯状回顆粒細胞下層のBrdU陽性細胞数が対照群と比べ2.3倍、3.4倍、6.8倍増加した。また、これらのBrdU陽性細胞は正常にニューロンに分化していることが判明した。さらに、12ヶ月齢の高齢マウスにおいても、メマンチン投与によりBrdU投与後1日目のBrdU陽性細胞数が3.7倍増加した。
(2)成体脳神経幹細胞の分化増殖を制御するG蛋白質共役型受容体リガンドの探索
大脳皮質左側一次運動野に損傷を与えたマウスにおいて、エンドセリンB型受容体のブロッカーであるBQ788を投与することで損傷側の脳室周囲における神経幹細胞数ならびに新生細胞の移動距離が有意に増加した。
結論
メマンチン投与により、海馬歯状回顆粒細胞下層における内在性の成体神経幹/前駆細胞の神経新生が亢進することを明らかにした。また、BQ788投与により、脳損傷後に脳室周囲の神経幹細胞の増殖、移動が促進されることを明らかにした。
公開日・更新日
公開日
2008-04-10
更新日
-