文献情報
文献番号
200704001A
報告書区分
総括
研究課題名
細菌性腸管感染症の病態解析とその応用的研究
課題番号
H19-国医-指定-001
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
本田 武司(大阪大学微生物病研究所)
研究分担者(所属機関)
- 渡辺 治雄(国立感染症研究所)
- 岡本敬の介(岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科)
- 大澤 朗(神戸大学大学院 農学研究科)
- 篠田 純男(岡山理科大学 理学部)
- 神谷 茂(杏林大学 医学部)
- 平山 壽哉(長崎大学 熱帯医学研究所)
- 山崎 伸二(大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科獣医学)
- 吉田 真一(九州大学大学院 医学研究院)
- 林 哲也(宮崎大学 フロンティア科学実験総合センター)
- 西渕 光昭(京都大学 東南アジア研究所 )
- 野田 公俊(千葉大学大学院 医学研究院)
- 倉園 久生(帯広畜産大学 畜産学部)
- 西川 禎一(大阪市立大学大学院 )
- 島村忠勝(昭和大学 医学部)
- 辻 孝雄(藤田保健衛生大学 医学部)
- 山本達男(新潟大学大学院 )
- 甲斐 明美(東京都健康安全研究センター 微生物部)
- 江崎 孝行(岐阜大学大学院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 社会保障国際協力推進研究(国際医学協力研究)
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
14,827,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
感染性下痢症による死亡は現在も発展途上国を中心に死因の大きな部分を占める疾患の1つとなっている。この状況が改善される前に、地球の温暖化による感染症流行地域の拡がりや先進国の輸入食品への依存など、下痢症の増悪の条件が整い、その対策を急がねばならない状況となっている。本研究班では、わが国の細菌性下痢症研究者集団を束ね、下痢症の制御に向けての基礎的知見を強化することを目的とする。
研究方法
我国で問題となっている種々な下痢原因菌を取り上げ、細菌学的手法を共通基盤としながらも各研究者が持つ専門性を生かした手法や目的(たとえば、疫学、病態解析や診断法の開発など)に応じて研究を進め、発表会等を通じて情報交換して効率良く各研究を展開するよう努めた。
結果と考察
細菌性下痢症の制御にむけて知見を深化させることが出来た。主要なものを列挙すると、①わが国で発生している集団下痢症の原因として毒素原生大腸菌が多いこと、外国での感染事例が多いこと、わが国の環境水からO1コレラ菌(非毒素産生性)が検出され、日本にもコレラ菌が定着する可能性があること、HUSを併発したStx+, LEE-のEHEC類似菌が見つかったこと、腸炎ビブリオで3型タンパク分泌装置が重要な病原因子送達装置となっていること、多種類(全11種)の下痢原因細菌を一度に鑑別検出できる分子遺伝学的手法などを開発したこと、などを挙げることができる。
結論
本研究では、診断、病態、疫学など多方面にわたり、今後下痢症制御に貢献できると思われる基盤的成果をあげることができた。
公開日・更新日
公開日
2008-04-09
更新日
-