文献情報
文献番号
200701011A
報告書区分
総括
研究課題名
地域のプライマリケア医機能評価に関する実証研究
課題番号
H17-政策-一般-023
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
福原 俊一(京都大学大学院医学研究科)
研究分担者(所属機関)
- 尾藤 誠司(国立病院東京医療センター)
- 渡部 一宏(財団法人聖路加国際病院)
- 松村 真司(松村医院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 政策科学総合研究(政策科学推進研究)
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
10,152,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究は、わが国における地域のプライマリケア医の存在意義を、医療サービスの最終使用者である国民および患者のニーズに照らし、かつわが国の効率的な医療供給体制において果たしている機能として可視化(本当に意味ある存在なのかを明らかに)し、地域のプライマリケア医がどのように住民や患者へ実質的に貢献しているかを実証的に示すことを目的としている。
研究方法
初年度・2年度に引き続き1)降圧剤を処方された患者における服薬知識・服薬状況ならびに患者の生活背景因子に関する担当医の患者熟知度に関する観察研究、2) かかりつけ医からの紹介の有無と適切なMRI・MRA利用との関連性に関する調査研究を実施した。平成19年度はこれらに加え、かかりつけ医師の特性と、患者が感じる全人性および提供されるケアの包括性との関連に関する比較調査研究を行った。
結果と考察
地域のプライマリケア医が果たすことが期待されている機能について、①薬剤情報の
より詳細な提供、薬剤知識の増加は認めない②MRIなどに関して不必要な検査の提供を
抑制している、の2点についての実証データを提示した。また、③患者が感じる全人性
および提供されるケアの包括性に関しては研究データ収集の中途ではあり、今後データ
収集が完了次第結果の分析が終了する予定である。
より詳細な提供、薬剤知識の増加は認めない②MRIなどに関して不必要な検査の提供を
抑制している、の2点についての実証データを提示した。また、③患者が感じる全人性
および提供されるケアの包括性に関しては研究データ収集の中途ではあり、今後データ
収集が完了次第結果の分析が終了する予定である。
結論
これらの事業を通じてわが国のプライマリケア医がどの程度国民の健康や医療サービスの効果的使用に貢献しているかをある程度データをもって実証できたと考える。今後これらのデータを活用することにより、今後の政策決定や、病院・診療所の機能分化を推進する際の政策設計の際の理論的基盤を策定できると考える。
公開日・更新日
公開日
2008-04-11
更新日
-