化学物質による子どもへの健康影響に関する研究

文献情報

文献番号
200638007A
報告書区分
総括
研究課題名
化学物質による子どもへの健康影響に関する研究
課題番号
H17-化学-一般-002
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
牧野 恒久(東海大学医学部)
研究分担者(所属機関)
  • 中澤 裕之(星薬科大学 薬品分析化学)
  • 和泉 俊一郎(東海大学 医学部専門診療学系産婦人科)
  • 近藤 文雄(愛知県衛生研究所)
  • 堀江 正一(埼玉県衛生研究所)
  • 塩田 邦郎(東京大学大学院農学生命科学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 化学物質リスク研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
35,100,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
環境中の化学物質による胎児期を含む子供への影響を検討し、多面的アプローチを行うため、代謝を含むヒト生体での動態を検討すると共に、初期発生における影響をエピジェネシスのレベルで検討する。
研究方法
1)血清及び尿中の重金属等を前処理は湿式酸分解法、測定はICP-MS法、定量では絶対検量線法を用いて検討する。
2)揮発性有機化合物3種のヘッドスペース-GC/MS法による血中及び尿中の一斉分析法の前処理法を検討する。
3)5種類のフタル酸モノエステル類についてGC/MS法による尿中の一斉分析法を確立する。
4)構築した母乳中有機フッ素化合物(PFOS等)の分析法を利用し、実試料に適用する。
5)尿中ニコチン及びコチニンの分析法を応用し血清中分析法を構築する。
6)ハウスダスト中のPBDEs及び有機塩素系汚染物質、食品中のPBDEsの高精度微量分析法を開発する。
7)化学物質の胎盤機能と胎児発生におけるエピジェネティックな影響の解明についてDMSOがES細胞ゲノムに及ぼす変化をRLGS 法で解析する。
結果と考察
1)血清17種、尿21種の重金属等が一斉にかつ精度よく測定可能となり実試料を測定。
2)血中及び尿中の一斉分析法の良好な分析法を確立し、実試料を測定。
3)実試料を分析すると共に、LC/MS/MS 法による血清中化学物質の一斉分析法も検討し、ほぼ確立した。
4)母乳中に当該化学物質を検出した。有機フッ素系化合物の暴露源を解明するため、ハウスダスト中の分析法を構築した。また、新生児の有機フッ素系化合物暴露源として疑われる母乳の測定を実施。
5)母体血清及び臍帯血清中のニコチン及びコチニンを測定。
6)ダスト試料からPBDEs等が検出され人体暴露が示唆された。食品試料の分析によりPBDEsの暴露要因として魚介類、油脂類摂取の寄与が明らかとなった。さらに生体試料及びハウスダストを分析し暴露実態を明らかにした。
7)ES細胞では13箇所が低メチル化になることが判明し、4箇所では逆にメチル化の亢進が認められ、Dnmt3aの発現がDMSO処理により更新することも見出した。DMSO感受性DNAメチル化可変領域の候補配列決定が進行中であると共にエピミュータジェンのスクリーニングに着手した。
結論
本研究によりいくつかの化学物質の分析方法を確立し生体試料等の分析を行った。また化学物質の分子レベルでの影響の解明を試み、有意な結果を得た。

公開日・更新日

公開日
2007-04-13
更新日
-