文献情報
文献番号
200636006A
報告書区分
総括
研究課題名
畜水産食品中の残留動物用医薬品の安全性に関する研究
課題番号
H16-食品-一般-006
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
三森 国敏(東京農工大学大学院共生科学技術研究院動物生命科学部門)
研究分担者(所属機関)
- 渋谷 淳(国立医薬品食品衛生研究所 病理部)
- 梅村 隆志(国立医薬品食品衛生研究所 病理部)
- 九郎丸 正道(東京大学大学院 農学生命科学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 食品の安心・安全確保推進研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
13,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
申請者は前年度までに、ジサイクラニル(DC)の肝発がん機序には酸化ストレス及び酸化ストレスを介した二次的DNA損傷が関与する知見を得ている。またサルファジメトキシン(SDM)の甲状腺発がん過程早期における細胞回転・細胞分裂関連遺伝子の関与を示唆すると共に、フェンベンダゾール(FB)の肝発がんに特異的な遺伝子発現解析を進めてきた。本研究では非遺伝毒性発がん物質に分類されるこれら動物用医薬品の発がん機序を解明し、安全性再評価に寄与することを目的とした。またBSE(牛海綿状脳症)の特定危険部位である牛背根神経節の完全除去の可能性について解析した。
研究方法
DCについてはマウス肝腫瘍部における酸化的ストレス関連遺伝子等の発現解析を進め、さらにgpt deltaマウス・正常マウス肝における酸化的DNA損傷・変異誘発作用・細胞増殖作用の有無について検討した。SDMについては、甲状腺増殖性病変部位特異的な遺伝子の選別及び免疫染色による発現局在解析を行った。FBについてもSDMと同様の手法により解析した。神経節の除去に関しては、2006年3月~2007年2月までの計708検体について、と畜場における除去率を解析した。
結果と考察
DC誘発肝腫瘍ではCyp1a1、Txnrd1の発現増加及びTrialの発現低下が認められたが、Ogg1には変化がなかった。gpt deltaマウス肝では、酸化的DNA損傷の増加と共にgpt遺伝子突然変異頻度上昇及び細胞増殖活性亢進が認められた。SDMの甲状腺増殖性病変ではcyclin B1、cdc2、ceruloplasminの発現増加、Pvrl3の発現減少が認められ、FBの肝前がん病変では、transferrin receptor、Nr0B2、TGFβRIの共発現・発現増強が示された。神経節の平均除去率は87%であり、牛の品種・牡牝・月齢差は認められなかった。
結論
DC誘発肝腫瘍では酸化ストレス修復機能低下やアポトーシス誘導抑制の関与が示唆され、その発がん機序には酸化的DNA損傷による点突然変異や細胞増殖の亢進の関与が考えられた。SDM誘発甲状腺腫瘍には細胞増殖活性の増強、細胞間接着の消失、細胞内ホメオスタシス変動の関与が示唆され、FBの肝前がん病変多様性は腫瘍進展過程の反映であると考えられた。神経節の完全除去は、現時点の技術では困難であり、技術改良が必要である。
公開日・更新日
公開日
2007-07-23
更新日
-