文献情報
文献番号
200636004A
報告書区分
総括
研究課題名
カドミウムを含む食品の安全性に関する研究
課題番号
H16-食品-一般-004
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
香山 不二雄(自治医科大学 地域医療学センター、環境医学部門)
研究分担者(所属機関)
- 堀口 兵剛(自治医科大学 地域医療学センター 環境医学部門)
- 中井 里史(横浜国立大学大学院環境情報研究院環境疫学)
- 池田 正之((財)京都工場保健会)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 食品の安心・安全確保推進研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
33,963,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
1)食品から摂取するカドミウム(以下、Cdとする)の健康影響を調べるために、農家女性の腎機能、骨密度について追跡調査を行(香山不二雄)
2)国内基準及び国際基準の検討に資するCdに関する精緻な曝露評価を行う。(中井里史)
3)一般人口に見られる程度の尿中α1-ミクログロブリン(以下α1-MG)、β2-ミクログロブリン(以下β2-MG)上昇がなおCd曝露に特異的か否か検討する。(池田正之)
2)国内基準及び国際基準の検討に資するCdに関する精緻な曝露評価を行う。(中井里史)
3)一般人口に見られる程度の尿中α1-ミクログロブリン(以下α1-MG)、β2-ミクログロブリン(以下β2-MG)上昇がなおCd曝露に特異的か否か検討する。(池田正之)
研究方法
1)地域Eおよび地域Fとの同県内で同緯度にある類似した地域Gおよび隣接する地域Hにて、農家女性の調査を行った。また、地域Eで5年後の追跡調査を行った。栄養調査、生活歴、現病歴、疾病罹患率の調査、骨密度調査、腎機能検査を実施した。骨粗鬆症に関連のある遺伝子の中からエストロゲン受容体β(ER2)の19のSNPs多型に関して調査を行い骨密度の地域差の原因を解明する。
3)5年間の国民栄養調査結果と農林水産省の実施した農作物および魚介類のCd汚染実態調査結果を用いてモンテカルロ・シュミレーションを用いて曝露評価を行ったが、平成18年度は大豆の種々の基準値を設定し、調理加工による減衰量を計算に入れ、曝露量に関するシュミレーションを行う。
4)全1,000検体ではα1-MG、β2-MGの値は尿中CdのみならずCuによっても尿濃淡補正の有無にかかわらず有意に上昇し、上昇への寄与はCdよりもCuの方がより顕著であるとの所見を得た。
3)5年間の国民栄養調査結果と農林水産省の実施した農作物および魚介類のCd汚染実態調査結果を用いてモンテカルロ・シュミレーションを用いて曝露評価を行ったが、平成18年度は大豆の種々の基準値を設定し、調理加工による減衰量を計算に入れ、曝露量に関するシュミレーションを行う。
4)全1,000検体ではα1-MG、β2-MGの値は尿中CdのみならずCuによっても尿濃淡補正の有無にかかわらず有意に上昇し、上昇への寄与はCdよりもCuの方がより顕著であるとの所見を得た。
結果と考察
1)腎近位尿細管機能低下は、加齢が常に最も大きな要因であり、Cd曝露指標は統計学的に明らかな有意な相関は示さなかった。Cd曝露の高い群で加齢による腎機能低下が増悪する可能性について確認した。
2)大豆のCd基準を設けた場合と、設けなかった場合と比較したところ、大豆からのCd曝露量および全食品からの曝露量ともに、ほとんど差は認められなかった。全般的に大豆の摂取量そのものが精米等に比べると必ずしも多くないことに起因すると考えられる。
3)非曝露者集団の尿中α1-MG・β2-MGの決定因子としてはCuがCdよりも強い影響力を有するとの結論を再確認することが出来た。
2)大豆のCd基準を設けた場合と、設けなかった場合と比較したところ、大豆からのCd曝露量および全食品からの曝露量ともに、ほとんど差は認められなかった。全般的に大豆の摂取量そのものが精米等に比べると必ずしも多くないことに起因すると考えられる。
3)非曝露者集団の尿中α1-MG・β2-MGの決定因子としてはCuがCdよりも強い影響力を有するとの結論を再確認することが出来た。
結論
1)調査10地域の中で、曝露の高い地域と対照地域を比較すると、Cd曝露による腎機能の低下はなかった。
2)日本人のCd曝露量推計の大豆の寄与について、曝露量推計シミュレーションを行った結果、大豆Cd基準のあるなしで、大豆からのCd曝露量お曝露量に差はなかった。
3)尿中α1-MG、β2-MGの上昇への寄与は尿中CdよりもCuの方がより顕著である。
2)日本人のCd曝露量推計の大豆の寄与について、曝露量推計シミュレーションを行った結果、大豆Cd基準のあるなしで、大豆からのCd曝露量お曝露量に差はなかった。
3)尿中α1-MG、β2-MGの上昇への寄与は尿中CdよりもCuの方がより顕著である。
公開日・更新日
公開日
2008-09-30
更新日
-