文献情報
文献番号
200635019A
報告書区分
総括
研究課題名
職業性呼吸器疾患の予防及び健康管理に関する研究
課題番号
H17-労働-一般-015
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
相澤 好治(北里大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
- 森永 謙二(労働安全衛生総合研究所 )
- 中館 俊夫(昭和大学 医学部)
- 村田 喜代史(滋賀医科大学 放射線医学)
- 阿部 直(北里大学 医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 労働安全衛生総合研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
8,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
産業界で生産されている多くの新規物質の安全性を評価するために細胞、動物、人の各レベルで吸入性物質の安全性評価法を開発し、新たな画像診断機器、肺機能評価基準値を用いてじん肺健康診断手法を適切に実行・評価することを目的とした。
研究方法
石綿代替繊維を用いてラットに対する鼻部吸入曝露にて実験を行い、肺磁界測定法、肺内滞留性、病理学的評価により肺障害性の安全性を検討した。また、特に溶接作業現場において人用携帯型肺磁界測定装置が、スクリーニング、胸部異常所見の検査に有用であるか確認した。胸膜プラークのモデルフィルムの理解し易い教材を作成することを検討した。エックス線写真条件とデジタルラジオグラフィー(DR)の条件の検討を行い、今後DRに移行可能であるかを検討した。じん肺法の「著しい呼吸機能障害の基準」を、日本人のデータに基づく予測式を用いた基準に改定可能かを検討した。
結果と考察
肺磁界測定法により、種々の石綿代替繊維の安全性評価が可能である。作業現場で、磁性粉じんの場合、携帯型肺磁界測定により肺内滞留粉じん量の推定が可能である。胸膜プラークのモデルフィルムの検討では、胸部直接撮影のフィルムのなかから類似陰影を呈する症例を収集し、横隔膜部の石灰化プラークの診断、陳旧性肺結核による胸膜石灰化所見と石灰化胸膜プラークとの鑑別は可能である。側胸部の非石灰化プラークは、CT写真と組み合わせると、より理解し易い教材になるものと思われる。じん肺健康診断に使用される胸部エックス線写真について、メーカーごとにじん肺診断のための適切なパラメータ条件を設定すればDR画像は利用できる可能性が示唆された。じん肺法の「著しい呼吸機能障害の基準」は日本人のデータに基づく予測式を用いた基準に改訂することが可能であると考えられた。
結論
動物および人を対象とする石綿代替繊維の安全性評価システムの実験モデルを構築した。
胸膜プラークのモデルフィルムの教材の作成は有用である。しかし、胸膜プラークとの鑑別が難しい場合があるので慎重を要する。じん肺健康診断に使用される胸部エックス線写真について、メーカーごとにじん肺診断のための適切なパラメータ条件を設定することにより、DR画像はじん肺健康診断に利用できる可能性が示唆された。現在使用しているじん肺法の「著しい呼吸機能障害の基準」は、日本人のデータに基づく予測式を用いた基準に改定することが可能であると考える。
胸膜プラークのモデルフィルムの教材の作成は有用である。しかし、胸膜プラークとの鑑別が難しい場合があるので慎重を要する。じん肺健康診断に使用される胸部エックス線写真について、メーカーごとにじん肺診断のための適切なパラメータ条件を設定することにより、DR画像はじん肺健康診断に利用できる可能性が示唆された。現在使用しているじん肺法の「著しい呼吸機能障害の基準」は、日本人のデータに基づく予測式を用いた基準に改定することが可能であると考える。
公開日・更新日
公開日
2007-05-14
更新日
-