文献情報
文献番号
200614007A
報告書区分
総括
研究課題名
抗エイズ薬開発のための小動物評価系の開発と新規治療薬の開発研究
課題番号
H16-創薬-007
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
岩倉 洋一郎(東京大学 医科学研究所)
研究分担者(所属機関)
- 志田 壽利(北海道大学 遺伝子制御研究所)
- 小柳 義夫(京都大学 ウイルス研究所所属エイズ研究施設)
- 小糸 厚(熊本大学 エイズ学研究センター)
- 岡本 尚(名古屋市立大学 医学部 分子医学研究所)
- 神奈木 真理(東京医科歯科大学 大学院 医歯学総合研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 政策創薬総合研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
40,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
現在HIV研究に必要な動物モデルとして、霊長類以外に適当な系がなく、エイズ治療薬開発上の大きな障害となっている。本研究では抗HIV薬評価のための小動物を用いた感染モデルの開発を試みると共に、発症機構や阻害因子の解析を行った。
研究方法
HIV感受性小動物を作製するために、宿主間障壁となっている宿主因子をヒト型化することを試みた。また、NOGマウスにヒト臍帯血より分離したCD34陽性細胞を移植し、ヒト樹状細胞 (DC) の定着について解析した。一方、種々の齧歯類およびヒト細胞よりAPOBEC1 cDNAを単離し、抗HIV活性を解析した。また、HIV発現に対するAP-4の作用機構を検討すると共に、アロ特異的CD8+CTLの培養上清中のHIV抑制活性物質を単離同定した。さらに、Dectin-1欠損マウスを作製し、P. cariniiの感染防御に対する役割を検討した。
結果と考察
マウス細胞ではウイルス核酸のインテグラーゼ依存性の核移行が阻害されており、宿主間障壁の1つとなっていることを示した。また、hCyclinT1, hCRM1を発現するラット細胞は、それぞれを単独で発現するラット細胞と比較してHIV産生が劇的に増加した。また、NOGマウスではヒトDCの定着が見られたが、DCサブセット、成熟度の違いでリンパ組織への局在が異なることを示した。一方、ラット、マウスのAPOBEC1もVif非依存性にHIVの感染性を抑制すること、また、AP-4はTBPのTATA boxへの結合を阻止し、HDACによる HIVの転写抑制をもたらすこと、さらに、CTL由来HIV抑制因子は、マイコプラスマ由来のarginine deiminaseであることを同定し、抗HIV-1薬として利用できる可能性が示唆された。また、Dectin-1欠損マウスでは免疫不全状態でP. cariniiに対する感受性が亢進しており、この分子が真菌の感染防御に重要な役割を果たしていることを示した。
結論
マウスやラットのHIV感受性宿主間障壁因子をヒト型化する試みは着実に進んでおり、ほかに、NOG-huマウスの開発に成功した。また、新たなHIVの転写制御機構を明らかにすると共に、CTL由来HIV抑制因子を同定した。さらDectin-1が真菌の感染防御に重要な役割を果たすことを明らかにした。これらの成果はエイズ克服に大きく貢献するものと考えている。
公開日・更新日
公開日
2007-05-24
更新日
-