文献情報
文献番号
200633007A
報告書区分
総括
研究課題名
プリオン複製機構の解明とプリオン病の治療法開発に関する研究
課題番号
H16-難治-一般-007
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
金子 清俊(東京医科大学 神経生理学講座)
研究分担者(所属機関)
- 北條 浩彦(国立精神・神経センター神経研究所 遺伝子工学研究部)
- 桑田 一夫(岐阜大学人獣感染防御研究センター)
- 八谷 如美(東京医科大学 神経生理学講座)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患克服研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
24,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究の目的は、ヒトプリオン病に対する発症前早期診断を可能とするような効率的なプリオン検出法並びに治療法・予防法の開発である。
研究方法
1.アンフォルジンによるプリオン病高感度診断法の開発(八谷)
昆虫細胞によるバキュロウイルス発現システムをたちあげ発現系のベクター構築を行った。次に、構築したベクターを用い少量の昆虫由来Sf9細胞にてアンフォルジン精製条件を検討し精製系を確立した。
2.NMRによるプリオン蛋白質構造解析を通じたプリオン複製機構の解明と創薬スクリーニングシステムの確立(桑田)
粗視化した分子動力学法を用い,プリオンの正常型から異常型への立体構造変換過程を,原子レベルでシミュレーションした。またこの構造変換を阻止する物質を発見する際に,どこをターゲットとすればよいかを考察した。
3.RNA interference (RNAi)を用いた変異型プリオン遺伝子特異的ノックダウン(北條)
ホタル・ルシフェラーゼ、ウミシイタケ・ルシフェラーゼ遺伝子をそれぞれコードした発現プラスミドを利用してレポーターアリルを構築し、テストしたsiRNAの変異型アリルに対するノックダウン効果と正常型アリルに対する影響を評価した。
昆虫細胞によるバキュロウイルス発現システムをたちあげ発現系のベクター構築を行った。次に、構築したベクターを用い少量の昆虫由来Sf9細胞にてアンフォルジン精製条件を検討し精製系を確立した。
2.NMRによるプリオン蛋白質構造解析を通じたプリオン複製機構の解明と創薬スクリーニングシステムの確立(桑田)
粗視化した分子動力学法を用い,プリオンの正常型から異常型への立体構造変換過程を,原子レベルでシミュレーションした。またこの構造変換を阻止する物質を発見する際に,どこをターゲットとすればよいかを考察した。
3.RNA interference (RNAi)を用いた変異型プリオン遺伝子特異的ノックダウン(北條)
ホタル・ルシフェラーゼ、ウミシイタケ・ルシフェラーゼ遺伝子をそれぞれコードした発現プラスミドを利用してレポーターアリルを構築し、テストしたsiRNAの変異型アリルに対するノックダウン効果と正常型アリルに対する影響を評価した。
結果と考察
当該期間における研究成果は、以下の4点に集約される。
1.アンフォルジンによるBSEプリオンを含む異常凝集蛋白質の抗原抗体反応による検出感度を大幅に改善する手法を確立した。また、ヒトにも同様活性が存在することを明らかにした。
2.アンフォルジンの極めて高度の解きほぐし活性に対する活性調節機構を付加する事によって、プリオン病を含む、いわゆる蛋白質凝集病の治療法への可能性が示唆された。
3.プリオン分子のダイナミクス情報に基づき、in silicoでの創薬スクリーニングのシステムを確立し、プリオン蛋白質の構造変換を阻止する化合物を発見した。
4.家族性プリオン病の発症予防に着目し、正常アリルは抑制せずに変異アリルのみを抑制するアリル特異的RNAi手法を確立した。
1.アンフォルジンによるBSEプリオンを含む異常凝集蛋白質の抗原抗体反応による検出感度を大幅に改善する手法を確立した。また、ヒトにも同様活性が存在することを明らかにした。
2.アンフォルジンの極めて高度の解きほぐし活性に対する活性調節機構を付加する事によって、プリオン病を含む、いわゆる蛋白質凝集病の治療法への可能性が示唆された。
3.プリオン分子のダイナミクス情報に基づき、in silicoでの創薬スクリーニングのシステムを確立し、プリオン蛋白質の構造変換を阻止する化合物を発見した。
4.家族性プリオン病の発症予防に着目し、正常アリルは抑制せずに変異アリルのみを抑制するアリル特異的RNAi手法を確立した。
結論
高感度診断法に関しては、PrPSc特異抗体等の同定など抗体側に着目する他の研究グループとは一線を画し、我々は凝集性蛋白質の抗原提示能を飛躍的に改善する手法を開発した。根本治療法の開発に関しては、複合療法への準備として、治療化合物(桑田)、アンフォルジン (八谷)、RNAi (北條)等の単独での有効性を検討した。
公開日・更新日
公開日
2007-04-02
更新日
-