文献情報
文献番号
200633003A
報告書区分
総括
研究課題名
特発性大腿骨頭壊死症の予防と治療の標準化を目的とした総合研究
課題番号
H16-難治-一般-003
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
久保 俊一(京都府立医科大学大学院医学研究科運動器機能再生外科学)
研究分担者(所属機関)
- 高岡 邦夫(大阪市立大学大学院医学研究科整形外科学)
- 廣田 良夫(大阪市立大学大学院医学研究科公衆衛生学)
- 進藤 裕幸(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科発生分化機能再建学講座構造病態整形外科学)
- 長澤 浩平(佐賀大学医学部膠原病リウマチ内科)
- 松野 丈夫(旭川医科大学整形外科)
- 松本 俊夫(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部プロテオミクス医科学部門生体制御医学講座生体情報内科学)
- 松本 忠美(金沢医科大学運動機能病態学(整形外科学))
- 渥美 敬(昭和大学藤が丘病院整形外科)
- 吉村 了勇(京都府立医科大学大学院医学研究科移植・再生制御外科学)
- 佛淵 孝夫(佐賀大学医学部整形外科)
- 遠藤 直人(新潟大学大学院医歯学総合研究科機能再建医学講座整形外科学分野)
- 加藤 茂明(東京大学分子細胞生物学研究所核内情報研究分野)
- 田中 良哉(産業医科大学第一内科学)
- 安永 裕司(広島大学大学院医歯薬学総合研究科人工関節・生体材料学講座)
- 大園 健二(関西労災病院整形外科)
- 長谷川 幸治(名古屋大学大学院医学系研究科機能構築医学専攻運動・形態外科学整形外科学)
- 神宮司 誠也(九州大学大学院医学研究院臨床医学部門整形外科学分野)
- 小林 千益(信州大学医学部運動機能学講座)
- 中島 滋郎(大阪大学大学院医学系研究科内科系臨床医学専攻情報統合医学小児科学)
- 菅野 伸彦(大阪大学大学院医学系研究科臓器制御医学専攻器官制御外科学講座)
- 田中 栄(東京大学医学部附属病院整形外科)
- 山路 健(順天堂大学医学部膠原病内科)
- 藤岡 幹浩(京都府立医科大学大学院医学研究科運動器機能再生外科学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患克服研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
24,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
特発性大腿骨頭壊死症は股関節の機能が障害される難治性疾患であり、ステロイド投与に関係した側面があることは大きな問題である。本研究では病態の解明を目指すことに加えて、信頼性の高い予防法を開発することと、確実な診断法および機能回復・再生を目指した合理的な治療法を確立することを目的とする。
研究方法
疫学特性を把握するために疫学調査を行った。病態の解明のためにステロイドの微小循環に対する作用に関する基礎的研究を行い、動物モデルを確立した。予防ではステロイド剤投与の個別化を目的としたステロイド感受性の遺伝子レベルでの検索と血液凝固能や脂質代謝異常の抑制による予防法の開発を進めた。治療の標準化では診断基準の適正化を図り、コンピュータ手術シミュレーションによる適切な手術法の決定や、手術を安全で正確に行うためのコンピューター手術支援システムの開発、再生医療を用いた低侵襲治療法の開発を研究の重点領域とした。
結果と考察
年間受療患者数は11,400人、年間新患数は2,220人と推定された。ステロイド投与の真のリスクがOR 28.6と算出された。NO bioavailability低下で生じる酸化ストレス亢進による血管内皮機能障害をスタチンが改善することを証明した。高濃度ステロイドによる内皮細胞の増殖抑制とapoptosis誘導をC型ナトリウム利尿剤ペプチドで抑制できた。抗酸化剤である還元型グルタチオンで動物モデルの壊死発生率を有意に低下させた。これらの具体的な薬剤が臨床的予防薬として使用できる可能性が判明した。多施設共同前向き臨床研究でスタチンが有効な予防薬となる可能性が判明した。肝CYP3A活性低値はリスクを約9倍上昇させることを証明した。3つの遺伝子多型の総合解析の結果、組合せによってリスクが約23倍になるハイリスクグループが存在することが明らかになった。骨頭温存手術症例913関節の臨床情報を収集し、その実態と問題点を明らかにした。また、人工物置換症例1,370関節を登録して成績と予後に影響を与える危険因子を解明した。
結論
疫学調査、病態解析、予防法の開発、診断基準の妥当性の検証、コンピュータ手術支援システムの開発、治療の標準化などの各項目で本年度の目標は達成できた。
公開日・更新日
公開日
2007-04-23
更新日
-