文献情報
文献番号
200632004A
報告書区分
総括
研究課題名
重症ストレス障害の精神的影響並びに急性期の治療介入に関する追跡研究
課題番号
H16-こころ-一般-006
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
金 吉晴(国立精神・神経センター精神保健研究所成人精神保健部)
研究分担者(所属機関)
- 辺見弘(国立病院機構災害医療センター 院長)
- 奥山眞紀子(国立成育医療センターこころの診療部 部長)
- 稲垣正俊(国立精神神経センター精神保健研究所)
- 松岡豊(国立精神神経センター精神保健研究所)
- 橋本謙二(千葉大学社会精神保健教育研究センター)
- 森田展彰(国立筑波大学大学院人間総合科学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 こころの健康科学研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
30,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
交通事故被害者調査では事故後1ヶ月時点での精神疾患としては大うつ病が最も多く、16%にのぼった。 PTSDは8%であった。PTSDの有病率はヨーロッパやオーストラリアの先行研究と類似していた。また、事故後1ヶ月時点で31%の参加者に何らかのI軸精神疾患を認めた。二変量解析の結果、運転手ではないこと、事故の記憶があること、生命の脅威を感じたこと、事故直後の心拍数が高いこと、IES-R得点が高いこと、HADS得点が高いことが事故後1ヶ月時点での精神疾患を予測していた。
研究方法
がん告知後のトラウマ研究では114名の乳がん生存者が1年時調査に参加し、この内、76名が3年時調査に参加した。健常対照者からは70名のデータが得られた。合計、184名、316の脳画像データが得られた。1年時調査対象の114名の乳がん生存者の内、14名がPTSDと診断された。114名の年齢は46.9±5.8歳(平均±標準偏差)、身長156.3±5.5cm、体重55.8±8.3kg、教育年数13.3±1.8年、術後経過日数285.1±104.4日、閉経66人(57.9%)、Performance Status: 0が81名(71.1%)、55名(48.2%)が化学療法を、53名(46.5%)が放射線療法を、37名(32.5%)がホルモン療法を受けた。健常対照者70名の年齢は46.0±6.9歳(平均±標準偏差)、身長156.5±5.2cm、体重53.1±7.3kg、教育年数14.3±1.8年、閉経は21名(33%)であった。
結果と考察
本研究班調査により、がん情報開示によるトラウマの脳神経学的病態解明研究に有用なデータベースが構築された。
結論
児童虐待によるトラウマの研究では反復性の対人間のトラウマの被害者に多くみられる症候群であるDESNOSを評価するツールを確立するため、アメリカで開発されたSIDESの日本語版を作成することを目的とした。健常群60名と児童虐待や家庭内暴力などの被害者から成る臨床群53名を対象として信頼性と妥当性を検討した。SIDES日本語版の自記式のCronbachのα係数は生涯診断で0.92、現在診断で0.85、面接のCronbachのα係数は生涯診断で0.95、現在診断で0.80であり、十分な内部一貫性が確認された。
公開日・更新日
公開日
2007-04-25
更新日
-