海外渡航者に対する予防接種のあり方に関する研究

文献情報

文献番号
200628027A
報告書区分
総括
研究課題名
海外渡航者に対する予防接種のあり方に関する研究
課題番号
H17-新興-一般-027
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
尾内 一信(川崎医科大学小児科学2講座)
研究分担者(所属機関)
  • 飯田 稔(バイオメディカルサイエンス研究会)
  • 市村 宏(金沢大学医学部)
  • 庵原 俊昭(国立病院機構三重病院)
  • 岩崎 恵美子(厚生労働省仙台検疫所)
  • 岡部 信彦(国立感染症研究所)
  • 金川 修造(国立国際医療センター)
  • 相楽 裕子(横浜市立市民病院)
  • 寺田 喜平(川崎医科大学)
  • 中野 貴司(国立病院機構三重病院)
  • 中山 哲夫(北里生命科学研究所)
  • 西山 利正(関西医科大学)
  • 萩原 敏且(バイオメディカルサイエンス研究会)
  • 濱田 篤郎(労働者健康福祉機構海外勤務健康管理センター)
  • 藤井 達也(自衛隊中央病院・防衛庁三宿病院)
  • 三輪 亮寿(三輪亮寿法律事務所)
  • 渡邊 浩(久留米大学医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
19,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
(1) 海外渡航者が渡航地で必要な予防接種を受け、安全に渡航できるシステムを構築する。
(2) MRワクチンの2回接種の有効性・安全性を確認する。
研究方法
(1) 渡航時に渡航者用ワクチンを接種する必要性を明らかにするために、海外渡航時に罹患する感染症のうちワクチンで予防可能な疾患を対象として、海外における邦人の罹患状況の調査を行った。
(2) 本邦の渡航者用ワクチンの現状と問題点が明らかにするために、海外と日本のトラベルクリニックを調査し、渡航者用ワクチンの接種の現状を比較した。
(3) 海外では汎用されているが本邦では未承認渡航者用ワクチンの邦人における有効性と安全性が明らかにするために、未承認渡航者用ワクチン(腸チフスワクチン、髄膜炎菌ワクチン)を研究班員が個人輸入し、臨床研究を開始した。
(4) 国民が身近に安全にトラベルワクチンを接種できるように、未承認渡航者用ワクチンの供給(輸入)と補償システムの構築を模索した。
(5) 渡航者用ワクチン接種可能施設におけるトラベルワクチン接種が容易にするために、渡航者用ワクチンに関する最新の情報を提供できるシステム(インターネットなど)を構築した。
(6)医師や旅行業者への渡航者用ワクチンの重要性について啓発する目的で研修会を開催した。
(7)渡航者用ワクチンの有効期間を検討するために、抗体持続期間を検討した。
(8) MRワクチン2回接種の導入を容易にするために、MRワクチン2回接種の有効性・安全性を検討した。
(9)渡航者用外来において同時接種の副反応調査を行った。
結果と考察
研究班の多角的な調査により、ワクチンで予防できる疾患に邦人が海外で数多く罹患していることが判明した。海外長期滞在者、海外派遣企業、学生など複数の調査結果から、JICAなどの一部集団を除いて日本人渡航者は欧米諸国に比べて渡航者用ワクチンを十分に接種しておらず、この原因は渡航者に十分に情報が届いていないことが主要な原因であることが判明した。
結論
旅行業者を含めて最新情報を効率的に継続的に渡航者に伝えるシステムの構築が必要と考えられた。また、腸チフスワクチンや髄膜炎菌ワクチンなど未承認ワクチンは認知度も低くほとんど接種されていないため、これらのワクチンを安心して容易に接種できる環境を整える必要があると考えられた。

公開日・更新日

公開日
2007-04-11
更新日
-