文献情報
文献番号
200628011A
報告書区分
総括
研究課題名
ペプチド抗体によるSARS(重症急性呼吸器症候群)診断の迅速化
課題番号
H16-新興-一般-040
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
伊東 恭悟(久留米大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
- 笹月 健彦(国立国際医療センター)
- 七條 茂樹(久留米大学 医学部)
- 切替 照雄(国立国際医療センター研究所)
- 小松 誠和(久留米大学 医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
6,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究は、1)昨年度までに同定したSARSウイルス構成タンパク質由来の3種類のペプチドを用いた迅速診断法の確立、2)患者抗体が認識するT細胞エピトープペプチドを同定することによりペプチドワクチン治療への応用を検討することを目的として研究を行った。
研究方法
血液:非感染者末梢血はインフォームドコンセントをとった上で採血した。リコンビナントタンパク質:切替分担研究者が作成したものを、本研究にも用いた。ウサギ抗ペプチド抗体:昨年度作成したウサギ抗S791抗血清を用いた。抗体の測定:急性期感染患者血清でのN161とS791に対する抗体の測定をELISAで行った。CTLの解析:健常人および前立腺がん患者末梢血から分離した単核球細胞をペプチドとともに培養する。CTL活性はIFN-ガンマー産生を指標にELISA法で検出した。さらに、細胞傷害活性は標的細胞を51Crで標識し、定法により測定した。遺伝子解析:ペプチド配列のホモロジー検索、および遺伝子の発現情報は、NCBIのホームページにより解析した。リアルタイムPCR: 遺伝子発現はABI PRISM 7000を用いて遺伝子を増幅して行った。
結果と考察
①本年度は切替らがリコンビナントタンパク質の作成に成功したことから、これらの抗原のイムノクロマトへの応用可能性についても検討した。その結果、強い交差反応性が認められたこと、難溶解性のため測定系の構築が困難であることが判明した。②N161とS791に対する抗体を中国人SARS-CoV急性期感染患者血清で測定し(Dr.Yanとの共同研究) N161は42%の陽性率にとどまったが、S791は測定した検体すべてが陽性だった。③感染者および非感染者ともに抗体価の高いK532-74ペプチドは非感染者末梢血を刺激することにより細胞傷害活性を有するT細胞(CTL)を誘導できることが分かった。
結論
S791に対する抗体が感染後6ヶ月採血血清では陽性率が約50%だったのが、中国との共同研究で急性期患者血清では高率に検出できることが分かった。また、CDS1由来HLA-A2拘束性ペプチド(K532-74(YLTFyFTNDV)によって非感染者末梢血リンパ球から非感染細胞に対する細胞傷害性T細胞を誘導することを明らかにした。このことから、感染者の一部で重篤な肺炎へ移行する機序の解析に重要な可能性が示唆された。
公開日・更新日
公開日
2007-04-20
更新日
-