文献情報
文献番号
200628008A
報告書区分
総括
研究課題名
SARSコロナウイルスに対するワクチン開発に関する研究
課題番号
H16-新興-一般-037
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
田口 文広(国立感染症研究所 ウイルス第三部)
研究分担者(所属機関)
- 横田 恭子(国立感染症研究所 免疫部)
- 岡田 全司(国立病院機構 近畿中央胸部疾患センター)
- 石井 孝司(国立感染症研究所 ウイルス第二部)
- 山本 典生(東京医科歯科大学 医学部)
- 黒澤 良和(藤田保健衛生大学 総合医科学研究所)
- 山田 靖子(国立感染症研究所 動物管理室)
- 宝達 勉(北里大学 獣医畜産学部)
- 池田 秀利(動物衛生研究所 感染病研究部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
33,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
重症急性呼吸器症候群(SARS)は、コロナウイルス(SARS-CoV)による致死率の極めて高い新興感染症であるが、予防治療法はまだ確立されていない。本研究の目的は、 SARSの病態を把握し、SARSに対する有効で安全なワクチン及び抗ウイルス剤の開発のための基礎的研究である。
研究方法
SSARS-CoVの増殖、力価測定はVeroE6細胞で行った。SARS-CoV各遺伝子をクローニングし、各種発現ベクターに挿入した。SARS-CoV遺伝子を含む組み換えワクシニアウイルスDIsを作成した。免疫及び感染実験にはBALB/c、SCID-PBL/huマウス等を用いた。また、SARS-CoV受容体ACE2遺伝子分離にはフェレット等を用いた。動物コロナウイルスとして、猫伝染性腹膜炎ウイルス(FIPV)と豚伝染性胃腸炎ウイルス(TGEV)を用いた。
結果と考察
SARS-CoVの増殖は弱病原性細菌との混合感染によりマウス肺中で上昇し、ヒトSARSと極めて類似性の高い重症肺炎引き起こす動物病態モデルを確立することができた。マウス病態モデルを用いて、不活化精製ウイルス、SARS-CoVのS遺伝子を持つ組み換えワクシニアウイルスの免疫により、マウスはSARS-CoV感染に対して高い抵抗性を示した。SARS-CoV構造蛋白を発現するDNAワクチンにより、液性、細胞性免疫を惹起することができた。また、培養細胞レベルで高い抗SARS活性を示す抗SARS剤も発見された。フェレット及びネコのACE2がヒトACE2と同様の高い受容体活性を示すことが明らかとなった。SARSの病態研究のモデルとして、FIPV感染による抗体依存性感染増強やTGEVの変異による臓器親和性に関する研究が進められた。本年度は、 マウスのSARS病態モデルでワクチンの有効性が示され、今後のワクチン開発研究の礎が確立した。
結論
本研究ではマウスを用いたSARS重症化の解析が進み、本年度はマウスのSARS病態モデル系が樹立された。更に、この系を用いて、これまで開発された不活化ワクチン及び組み換えワクチンが感染防御に有効であること示された。今後、ヒトでの臨床的応用を視野に入れ、ヒトと近縁のサルを用いてのワクチンの有用性及び安全性の検討が必要であり、これらの研究により、SARSの予防、治療法の確立が期待される。
公開日・更新日
公開日
2007-04-11
更新日
-