文献情報
文献番号
200628006A
報告書区分
総括
研究課題名
ポリオ野生株ウイルスの封じ込め対策に関する研究
課題番号
H16-新興-一般-035
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
清水 博之(国立感染症研究所ウイルス第二部)
研究分担者(所属機関)
- 宮村 達男(国立感染症研究所)
- 吉田 弘(国立感染症研究所ウイルス第二部)
- 有田 峰太郎(国立感染症研究所ウイルス第二部)
- 西村 順裕(国立感染症研究所ウイルス第二部)
- 小池 智(財団法人東京都医学研究機構東京都神経科学総合研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
6,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
現在最終局面にある世界ポリオ根絶計画が達成された後、人為的、非人為的ないかなる理由であれ、ポリオウイルスがヒト集団に再流行することがないよう、野生株ポリオ根絶後に起こり得るポリオ流行のリスクを評価し、適切な制御戦略を検討する。
研究方法
ポリオ根絶後における、最も大きなリスク要因と考えられている実験室に由来するポリオウイルス伝播のリスクを低下させるため、ポリオウイルス保有施設調査を実施する。野生株およびワクチン由来ポリオウイルス(VDPV)によるポリオ再流行のリスクを評価し、ポリオ根絶達成後に重要とされる感度および精度の高いポリオウイルスサーベイランスシステムについて検討する。ポリオウイルスの感染伝播・病原性発現機構を解析するため、効率の良い経口感染マウスモデルの開発を行う。
結果と考察
ポリオウイルス関連研究論文発表状況調査を行い、リストアップされた研究者を対象として、野生株ポリオウイルス保有施設調査を実施した。地方衛生研究所を対象としたポリオウイルス保有状況調査を実施した。リアルタイムPCR法によるポリオウイルス迅速診断法の開発を試みた。カンボジアでポリオ患者から分離された3型VDPVの遺伝子解析を行い、3型VDPV伝播のリスクを明らかにした。自然感染におけるポリオウイルスの排出や伝播について研究するため、PVR-tg/Ifnar-ノックアウトマウスにおける経口感染効率について解析し、効率よく経口感染可能なマウスモデルを樹立した。
結論
日本における野生株ポリオウイルス保有調査のための精度の高い調査手法を検討し、異なる手法による野生株ポリオウイルス保有施設調査を実施した。公的な保有施設調査を補完する、精度の高い野生株ポリオウイルス保有状況調査が可能となった。今後、出来る限り多くの施設を網羅した野生株ポリオウイルス保有状況調査報告書を早急に作成する必要がある。VDPVを含むポリオウイルス伝播を感度良く検出するためのサーベイランスシステムの評価を行い、サーベイランスおよび診断系の改良により高感度かつ迅速にポリオウイルス伝播の検出が可能であることを示した。ポリオウイルス感染伝播・病原性発現機構を研究するための、新たな感染モデルの開発を行い、効率よく経口感染可能なマウスモデルを樹立した。
公開日・更新日
公開日
2007-04-20
更新日
-