文献情報
文献番号
200628001A
報告書区分
総括
研究課題名
ツベルクリン検査、BCG等に代わる結核等の抗酸菌症に係る新世代の診断技術及び予防技術の確立
課題番号
H16-新興-一般-030
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
牧野 正彦(国立感染症研究所 病原微生物部)
研究分担者(所属機関)
- 阿戸 学(国立感染症研究所 免疫部)
- 荒川 宜親(国立感染症研究所 細菌第二部)
- 小林 和夫(国立感染症研究所 免疫部)
- 高津 聖志(東京大学 医科学研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
32,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
病原性抗酸菌感染症は、若干の減少傾向を示しているものの未だに猛威を振るい続けている慢性感染症である。そのため、診断・治療・予防法の確立に向けた基礎研究情報を提供することを目的とした。
研究方法
非結核性抗酸菌症の簡易診断法の開発、臨床検体の簡便かつ安全な処理法・保存法の開発、ならびにリコンビナントBCGの初回免疫ワクチンとしての有用性および結核菌分泌タンパク(Ag85B)のブースターワクチンとしての有用性の検討、さらにマクロファージ内で薬剤標的となり得る抗酸菌遺伝子の同定を行った。
結果と考察
臨床検体の処理法として特殊化学処理を施したFTAカードが有用であり、等温遺伝子増幅法(LAMP法)と組み合わせることにより、発展途上国でも容易に遂行し得る迅速遺伝子診断法が確立された。同時に、FTAカードは検体の保存を容易とした。新しいリコンビナントBCG(BCG-SM)について、BCGが生体内で最も強い親和性を示すマクロファージをターゲットとして、その有用性について検討した。BCGは樹状細胞に感染すると極めて強くT細胞を活性化するが、マクロファージに感染した場合は、効率的にT細胞を活性化することができない。しかし、BCG-SMはマクロファージに感染してもGM-CSFの産生を誘導することで、その抗原提示能を増強し、タイプ1 CD4陽性T細胞を活性化した。同時に抗酸菌感染により誘導されるIL-10の産生を抑制した。従って、BCG-SMはT細胞を活性化するのみならず、免疫抑制性サイトカインIL-10の産生を抑制することで、メモリーT細胞が効率良く活性化され得る免疫環境を整備することも可能であった。Ag85Bの活性中心を担うPeptido-25は異種タンパクに対するキラーT細胞の産生能を増強するアジュバント効果を有していることを明らかにした。従って、Ag85Bはタイプ1CD4陽性T細胞のみならず、CD8陽性T細胞をも有効に活性化し得る分子であり、アジュバントワクチンとして有効であることが判明した。結核菌がマクロファージに感染した時のみに強発現し、良き薬剤ターゲットとなり得る遺伝子を同定するシステムを開発した。また、治療抵抗性非結核性抗酸菌の新たな薬剤ターゲットとしてGlycopeptidolipidの酵素群を解明した。
結論
非結核性抗酸菌症の迅速簡易遺伝子診断法の開発、抗酸菌症に対するワクチン開発、および有効新規薬剤ターゲット同定システムの開発を行った。
公開日・更新日
公開日
2007-03-20
更新日
-