文献情報
文献番号
200627010A
報告書区分
総括
研究課題名
盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラムの作成に関する研究
課題番号
H16-感覚器-一般-012
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
中野 泰志(慶應義塾大学)
研究分担者(所属機関)
- 伊福部 達(東京大学 先端科学技術研究センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 感覚器障害研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
13,300,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
盲ろう者が家電を制御できる機能モジュールを新たに開発した上で、過去2年間に開発した、情報処理・コミュニケーション機能モジュール、セルフケア機能モジュールと統合し、システム化する。また、本システムの使い方をトレーニングする人材養成用e-learning教材を作成する。
研究方法
1) 家電制御モジュールの開発:エアコン等の家電製品に、盲ろう者が点字情報端末を用いてアクセスできるような機能モジュールを開発する。
2) システム化に向けた各モジュールの評価:これまでに開発してきた機能モジュールをシステム化するにあたって、ユーザの試用テストを実施し、改良点を明確にする。
3) モジュールのシステム化:各機能モジュールを統合し、一貫した方法で操作できるシステムを開発する。
4) 中間支援者養成用e-learning教材の開発:開発したシステムを盲ろう者に紹介したり、トレーニングしたりする中間支援者養成用e-learning教材を作成する。
2) システム化に向けた各モジュールの評価:これまでに開発してきた機能モジュールをシステム化するにあたって、ユーザの試用テストを実施し、改良点を明確にする。
3) モジュールのシステム化:各機能モジュールを統合し、一貫した方法で操作できるシステムを開発する。
4) 中間支援者養成用e-learning教材の開発:開発したシステムを盲ろう者に紹介したり、トレーニングしたりする中間支援者養成用e-learning教材を作成する。
結果と考察
1) 家電制御モジュールの開発:家電を制御するために様々な方法を検討した結果、多くの機種に対応できる赤外線方式を採用した。赤外線のパターンを記録、再生できる学習リモコン機能を使い、セルフケアサーバーへの追加機能として開発した。
2) システム化に向けた各モジュールの評価:個々のモジュールをシステム化することを前提に一つひとつの操作をユーザ、中間支援者、開発者等、多様なメンバーで検討した。その結果、コミュニケーション支援モジュール、体温計モジュールを改良した。
3) モジュールのシステム化:機能モジュールを統合し、点字情報端末を使って、インタラクティブで一貫性の高いインタフェースのシステムを開発した。本システムの機能モジュールが個別にも利用できるように、4つのユニットに分け、カスタマイズできるようにした。
4) 中間支援者養成用e-learning教材の開発:前年度の評価結果に基づき、ビデオクリップ形式のe-learning教材を作成した。
2) システム化に向けた各モジュールの評価:個々のモジュールをシステム化することを前提に一つひとつの操作をユーザ、中間支援者、開発者等、多様なメンバーで検討した。その結果、コミュニケーション支援モジュール、体温計モジュールを改良した。
3) モジュールのシステム化:機能モジュールを統合し、点字情報端末を使って、インタラクティブで一貫性の高いインタフェースのシステムを開発した。本システムの機能モジュールが個別にも利用できるように、4つのユニットに分け、カスタマイズできるようにした。
4) 中間支援者養成用e-learning教材の開発:前年度の評価結果に基づき、ビデオクリップ形式のe-learning教材を作成した。
結論
新たに家電制御モジュールを開発し、統合的なセルフケア支援システムが開発できた。その開発過程を通して、多様なメンバーのコミュニケーションの課題が明らかになった。また、このシステムを盲ろう者に紹介・トレーニングするための中間支援者養成用e-learning教材が作成できた。
公開日・更新日
公開日
2007-04-17
更新日
-