文献情報
文献番号
200627007A
報告書区分
総括
研究課題名
内耳性難聴に対する細胞移植システムの構築
課題番号
H16-感覚器-一般-008
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
小川 郁(慶應義塾大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
- 梅澤明弘(国立成育医療センター)
- 神崎晶(慶應義塾大学 医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 感覚器障害研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
14,250,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
感音難聴の大部分を占めると考えられる内耳性難聴は難治性であり、その病態を克服しうる内耳再生医療を考える上で重要な研究を行う。
研究方法
1)再生阻害因子の検討 再生関連遺伝子の検討
2)マウス音響障害難聴モデルに対する骨髄幹細胞(KUSA-A1細胞)の投与に関する検討
3)内耳耳遺伝子導入の検討
4)臨床応用に向けた内視鏡の開発
について検討する。
2)マウス音響障害難聴モデルに対する骨髄幹細胞(KUSA-A1細胞)の投与に関する検討
3)内耳耳遺伝子導入の検討
4)臨床応用に向けた内視鏡の開発
について検討する。
結果と考察
臨床応用に向けたヒト間葉系幹細胞から分化させた神経幹細胞を内耳に移植した。有毛細胞に分化可能であるヒト細胞を探し出すことが肝要である.有毛細胞の形態を試験管内にとることがむずかしいとしても有毛細胞のマーカーを発現するような分化誘導系を確立できることは極めて重要な意義がある。動物モデルで移植した細胞は生着が認められたが、骨分化していた。in vitroでの神経誘導には20日以上を有する。今回神経誘導期間が3日間と短期であったことから今後さらに移植前の分化誘導条件について検証をする必要がある。投与した細胞が分化あるいは再生しやすい環境について、検討を加えていく必要があるだろう。また、基礎研究におけるマウス間葉系骨髄幹細胞の基礎的研究成果から、世界で初めてヒト間葉系骨髄幹細胞を神経幹細胞に分化させてマウス内耳へ移植を試し、生着を確認した。
結論
マウスあるいはヒト骨髄間質細胞および神経幹細胞へ分化誘導させたマウス骨髄幹細胞を同系統マウス、ならびに音響外傷マウスへ移植した系において、病理組織学的な解析を行い、正確な細胞移植モデルを作成可能であることを示せた。内耳再生医療を考える上で、いままで注目されていなかった再生阻害因子という概念を提唱した。
公開日・更新日
公開日
2007-04-23
更新日
-