文献情報
文献番号
200627003A
報告書区分
総括
研究課題名
網膜血管新生抑制機構の解明とその応用
課題番号
H16-感覚器-一般-004
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
細谷 健一(国立大学法人富山大学大学院医学薬学研究部)
研究分担者(所属機関)
- 立川 正憲(国立大学法人富山大学大学院医学薬学研究部 )
- 笹岡 利安(国立大学法人富山大学大学院医学薬学研究部 )
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 感覚器障害研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
10,120,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
糖尿病網膜症は日本での成人中途失明原因の第一位となっているが、現在用いられているレーザー光や手術による治療法は網膜への侵襲が強く、治療薬の早期開発が望まれている。糖尿病網膜症における血管新生は、網膜血管の周囲にあるペリサイトの脱落から始まっており、網膜ペリサイトから分泌される因子が網膜血管内皮細胞の増殖を制御していると仮説を立てた。我々が樹立した条件的不死化網膜血管内皮細胞株(TR-iBRB)と網膜ペリサイト株(TR-rPCT)の共培養解析の結果、TR-rPCT細胞培養濃縮液をTR-iBRB細胞に添加すると増殖が著しく抑制されることを見いだした。さらに、網膜ペリサイトから分泌される網膜血管内皮細胞の増殖抑制因子として新規トロポミオシンおよびシンタキシン2Dを同定した。本研究では、これらの2つの因子の血管内皮細胞増殖抑制機構を解明することを目的とした。
研究方法
TR-iBRBおよびTR-rPCTはDulbecco’s modified Eagle’s mediumで培養した。TR-rPCT細胞のconditioned medium (rPCT-CM)はTR-rPCT細胞培養上清を限外濾過法によって濃縮した。TR-iBRB細胞における細胞周期制御タンパク質の発現変動は、Western blot法にて解析した。
結果と考察
TR-iBRB細胞に、10 microMの新規トロポミオシンを添加するとrPCT-CM と同様に、G1期からS期への移行を促進するcyclin-dependent kinase (cdk)4、cdk6およびこれら2つのcdkと複合体を形成して細胞周期促進するcyclin D1の発現を減少させた。さらにDNA-polymerase-delta associated proteinであるPCNAの発現も減少させた。一方、10 microMシンタキシン2Dの添加においては、cdk4の発現減少が示されたものの、他の細胞周期タンパク質には影響を与えなかった。TR-iBRB細胞に導入されているSV40 large T抗原の発現はいずれの条件下においても変化はなかった。
結論
本研究によって、新規トロポミオシンの内皮細胞増殖抑制機構として、cyclin D1、cdk4、cdk6の発現を減少させることで細胞周期のG1/S期の移行を制御していることが明らかとなった。
公開日・更新日
公開日
2007-04-03
更新日
-