老人施設・在宅における高齢者排泄リハビリテーションに関する施設評価基準の作成と地域モデルの開発

文献情報

文献番号
200619019A
報告書区分
総括
研究課題名
老人施設・在宅における高齢者排泄リハビリテーションに関する施設評価基準の作成と地域モデルの開発
課題番号
H17-長寿-一般-006
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
後藤 百万(名古屋大学大学院医学系研究科病態外科学講座泌尿器科学)
研究分担者(所属機関)
  • 吉川 羊子(名古屋大学大学院医学系研究科病態外科学講座 泌尿器科学)
  • 中井 滋(藤田保健衛生大学 医学部腎臓内科)
  • 荒井 由美子(国立長寿医療センタ-研究所 長寿政策科学研究部)
  • 岡村 菊夫(国立長寿医療センタ- 手術・集中治療部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 長寿科学総合研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
7,480,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
排泄管理は施設・在宅での高齢者の介護・看護を支える上でその意義がますます高まる一方、その対応は不十分な状況にある。不適切な排泄管理は離床の阻害、廃用症候群の進行、寝たきり状態への移行の要因となるが、適切で積極的な排泄管理は高齢者の心身機能保持や改善、寝たきり防止などに有効な排泄リハビリテ-ションとして介護予防の機能を担う。本研究では老人施設・在宅における排泄管理の状況を分析・評価するための施設評価基準を作成し、さらに排泄リハビリテ-ション地域モデルの開発を行う。
研究方法
1)病院、老人施設、在宅介護・看護関連施設での排泄リハビリテーションに関する施設評価基準の作成、2)評価基準案に基づいた全国公立病院、老人施設、訪問看護ステーション、介護事業所、計4,511施設での排泄管理の点数化定量的評価、3)評価基準案による全国公立病院353施設、老人施設2,030施設の定性的評価、4)施設評価基準案による全国訪問看護ステーション1,940施設、介護事業所188施設の定性的評価、5)碧南市排泄リハビリテーション地域モデルの開発基盤整備のための人材育成、モデル老人施設における排泄委員会創設と教育、一般市民への啓蒙・教育と相談窓口創設、モデル老人施設での排泄管理の有効性の検証、を行った。
結果と考察
施設評価基準は、排泄状態の評価に関する要件 、排泄管理に関する知識・技術の確立に関する要件、排泄管理の実践に関する要件、排泄環境に関する要件の4領域からなり、それぞれ6、3、5、11項目の計25項目から構成された。評価基準案を用いた定性的、定量的評価では、排泄環境は概ね整備されているが、全体として排泄管理の実施は十分なレベルに達せず、評価、知識・技術の確立、実践の3要件については、特に評価と知識・技術の確立の要件の実施が不良で、かつ病院、在宅介護・看護関連施設の排泄管理状況は老人施設に比べてより不十分であった。地域モデルの開発では個人的人材育成、モデル老人施設における排泄委員会創設と教育、地域包括支援センターによる一般市民への啓蒙・教育と相談窓口の創設を行った。モデル老人施設では、良好な排泄管理が行われることを検証した。
結論
排泄リハビリテーション施設評価基準の全国的活用と地域モデルの提示により、全国的な排泄管理の向上、高齢者・介護者の生活の質向上、介護予防への貢献が期待できる。

公開日・更新日

公開日
2007-04-19
更新日
-