文献情報
文献番号
200619001A
報告書区分
総括
研究課題名
伊万里市黒川町における老化に関する長期縦断疫学研究
課題番号
H16-長寿-一般-002
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
山田 茂人(佐賀大学 医学部精神医学講座)
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 長寿科学総合研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
2,205,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
頭部MRI画像の病変が将来の知的機能能低下に及ぼす影響を調べるために、65歳以上の地域在住の一般高齢者の頭部MRIを撮像し、その12年後のmini mental state examination (MMSE)を追跡調査した。
研究方法
平成6年から平成8年(Time A)にかけて、脳検診の希望者をつのり、応募してきた230名に対して頭部MRIの撮像とMMSEが施行された。その後、平成16年から平成18年 (Time B) にかけてこのグループに対してMMSE及び頭部MRI画像の追跡調査を行った。Time Aのリストを基に、精神科医によるMMSE検査を施行し、105名の追跡調査ができた。Time AのMRI画像については3名の精神科医により、白質病変を4段階に、ラクナ梗塞を3段階に、皮質萎縮を2段階に分類した。
結果と考察
白質病変は点在(+)55名、融合初期(2+)19名、巨大融合(3+)16名で、ラクナ梗塞は片側性(+)28名、両側性(2+)22名だった。灰白質の萎縮(+)15名、(-)90名だった。分散分析の結果、ラクナ梗塞(P=0.73)、皮質萎縮(P=0.77)、白質病変(P=0.13)のいずれもTime AにおけるMMSE評点に有意差は認められなかった。一方、Time BにおけるMMSE得点はTime Aのラクナ梗塞及び皮質萎縮の程度により有意差が認められた(ラクナ梗塞 F=5.44、P=0.0057;皮質萎縮 F=4.9、P=0.029)。すなわちラクナ梗塞及び皮質萎縮の程度が強いほど12年後のMMSEが低値を示した。しかし白質病変にはこのような有意差は認められなかった。また12年間のMMSEの変動を従属変数、ラクナ梗塞、皮質萎縮、白質病変を独立変数とすると、3つの病変の存在ととMMSEの減少に有意な関連が認められた。健常群と認知症群に分けて従属変数とし、ラクナ梗塞、白質病変、皮質萎縮の有無を独立変数として、logistic回帰分析を行うと、ラクナ梗塞の有無においてのみ係数1.89で有意な関連が認められた。
結論
Time Aで認められたラクナ梗塞、皮質萎縮及び白質病変の程度は12年後の時点のMMSEの低下を来たすことが示唆された。特にラクナ梗塞の存在は認知症の発症危険率を1.89倍に増加することが判明した。白質病変の認知機能に及ぼす影響については、肯定的な意見や否定的な意見があり統一的な見解に至っていないが今回の研究からは弱いながら知的機能の低下の要因になりうると考えられた。
公開日・更新日
公開日
2007-04-17
更新日
-