文献情報
文献番号
200615003A
報告書区分
総括
研究課題名
再生医療技術を応用したテーラーメード型代用血管・心臓弁の臨床応用に関する研究
課題番号
H16-トランス-一般-004
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
中谷 武嗣(国立循環器病センター)
研究分担者(所属機関)
- 藤里 俊哉(国立循環器病センター)
- 湊谷 謙司(国立循環器病センター)
- 北村 惣一郎(国立循環器病センター)
- 庭屋 和夫(国立循環器病センター)
- 山岡 哲二(国立循環器病センター)
- 岸田 晶夫(東京医科歯科大学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 基礎研究成果の臨床応用推進研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
25,500,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
近年、組織バンクが整備されたことで、提供された同種血管や心臓弁が使用されつつあり、良好な成績が報告されている。しかし、我が国では提供数が絶対的に不足している。我々は、同種あるいは異種組織から細胞成分を消失させた後に患者の細胞を組み込んだテーラーメード型組織移植を目指している。この再生型組織移植では、固定化されておらず細胞も除去されているため、移植後に自己細胞が侵入することで自己組織化される。これにより、移植後に成長する移植組織が作出し得ると考えられる。
研究方法
脱細胞化処理:ドナーとなるミニブタから下行大動脈を採取した。980MPaの超高静水圧印加処理を10分間行って細胞を破壊した。続けて、PBSをベースとする洗浄液及びエタノールで撹拌洗浄した後、組織を凍結乾燥し熱架橋処理を施し、エラスターゼで処理することによってエラスチンを分解除去した
同種移植実験:同種ミニブタに脱細胞化下行大動脈を用いた組織移植を行った。所定期間経過後、移植組織を摘出し、組織学的所見を検討した。なお、動物実験に関しては、麻酔や鎮痛剤の使用、最小使用数となるような実験計画の立案など、所属施設における規定に従い、実験動物の愛護に配慮した。
同種移植実験:同種ミニブタに脱細胞化下行大動脈を用いた組織移植を行った。所定期間経過後、移植組織を摘出し、組織学的所見を検討した。なお、動物実験に関しては、麻酔や鎮痛剤の使用、最小使用数となるような実験計画の立案など、所属施設における規定に従い、実験動物の愛護に配慮した。
結果と考察
エラスチンを除去した大動脈組織内では、エラスチン線維が完全に除去されていた。これに伴って組織内の空隙の増加も観察され、移植後の細胞浸潤及び自己組織化を促進することが期待できた。エラスチンの分解に伴って破断強度は未処理大動脈よりも低下したが、未処理肺動脈よりは大きかった。肺動脈以上の強度を有していれば、移植用組織として用いることができると考えている。得られた再生型血管を同所性に移植したミニブタは、全例で死亡を認めなかった。移植3ヶ月後に摘出したところ、組織の拡張や瘤化の所見を認めず、石灰化も全く認めなかった。
結論
欧米では脱細胞化処理に薬液を用いた方法で、既に数グループが再生型血管や心臓弁の臨床応用を開始している。一部では、動物由来組織を用いた臨床応用も行われている。我々は、医療機器メーカーであるニプロ株式会社と事業化を前提とした共同開発を進めると共に、脱細胞化同種血管及び心臓弁の臨床応用を前提とした研究計画を、国立循環器病センター倫理委員会並びに高度先駆的医療・研究審査委員会に提出し、許可を得た。今後数年以内に、臨床応用を実施したいと考えている。
公開日・更新日
公開日
2007-04-24
更新日
-