心筋組織再生のための集約的研究

文献情報

文献番号
200608039A
報告書区分
総括
研究課題名
心筋組織再生のための集約的研究
課題番号
H17-再生-一般-007
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
小室 一成(千葉大学大学院医学研究院循環病態医科学)
研究分担者(所属機関)
  • 永井 敏雄(千葉大学医学部附属病院循環器内科)
  • 南野 徹(千葉大学医学部附属病院循環器内科)
  • 梅澤 明弘(国立成育医療センター生殖医療研究部・生殖病理学)
  • 望月 直樹(国立循環器病センター研究所循環器形態部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 ヒトゲノム・再生医療等研究【再生医療研究】
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
12,456,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究の目的は(1)種々のヒト間葉系幹細胞株から効率よく多量の分化心筋細胞を得る方法の確立、骨髄間葉系細胞を心筋細胞に分化誘導する分泌分子の単離精製と臨床応用を目指したin vivoでの効果の検討、(2)心臓幹細胞である心臓SP細胞の心筋細胞への分化誘導、(3)移植組織の血管新生の機序と促進因子の同定である。
研究方法
ヒト幹細胞から同定した心筋易誘導細胞の遺伝子発現解析より心筋誘導因子を類推し、心筋分化誘導能についてP19CL6細胞を用いて解析した。OP9培養上清中の心筋細胞分化誘導因子(X因子)の役割を明らかにするために、P19CL6細胞でX因子をノックダウンし,その表現型を解析した。Cre依存性にEGFPを発現することによりVE-cadherinのプロモーター活性化を可視化できるマウスを作成した。ErbBの下流で機能するアダプター分子Gabファミリー分子を心臓で特異的に欠損させたマウスを作成した。GFP陽性新生仔ラット心臓より単離した心臓SP細胞を、心筋凍結障害モデルの尾静脈から移植し、諸臓器のGFP陽性細胞の有無、組織特異的マーカー蛋白の発現について免疫組織学的手法により評価した。
結果と考察
心筋易誘導細胞由来の心筋誘導因子を、P19CL6細胞に作用させたところ、心筋転写因子、収縮蛋白の遺伝子発現が上昇した。X因子をノックダウンしたP19CL6細胞はDMSO刺激によっても心筋細胞へ分化しなかった。作成したVE-cadherin intro(+)-Creマウスは、生後までEGFPが血管で発現した。心臓でGab1, Gab2が欠損しているマウス、は心臓の著明な拡大、異常血管数の増加と心内膜の繊維化を認め、生後から心機能低下を示した。心内膜の異常とあわせ考えると、内皮機能の低下が示唆された。傷害心筋では健常心筋に比較して多くの心臓SP細胞が凍結傷害部と健常部の境界領域に遊走し、心筋、内皮細胞、線維芽細胞、平滑筋細胞へ分化した。
結論
X因子は心筋細胞分化に必須の分泌蛋白であることが明らかになった。心筋易誘導細胞由来の心筋誘導因子を同定した。血管内皮、心内膜は心筋細胞の生存維持に重要であることが明らかになった。心臓SP細胞はin vivoにおいて心筋組織構成細胞に分化可能な心筋組織幹細胞であり、心筋障害に呼応してホーミング、遊走、分化した。

公開日・更新日

公開日
-
更新日
-