文献情報
文献番号
200607021A
報告書区分
総括
研究課題名
異種移植の実施に伴う公衆衛生上の感染症問題に関する指針の実効性の向上に関する研究
課題番号
H16-生命-一般-002
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
吉倉 廣(国立感染症研究所)
研究分担者(所属機関)
- 神田 忠仁(国立感染症研究所 病原体ゲノム解析研究センター)
- 宮沢 孝幸(京都大学 ウイルス研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 ヒトゲノム・再生医療等研究【ヒトゲノム遺伝子治療研究】
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
4,275,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
異種移植ではドナー動物由来感染症の発生が危惧される。いったん発生すると、患者の近親者や医療従事者を経て、他の人々へ感染が拡大する懸念があり、国境を超えて拡大する可能性があることから国際的な対応が求められている。異種移植の実施に伴う公衆衛生上の懸念に適切に対応するための基盤情報を集め、厚生行政に提供することを目的とした。
研究方法
国内における異種移植の研究や臨床試験の準備状況、国際的な規制の状況や適切なインフォームドコンセントのあり方等に関する情報を収集した。ドナー用に我が国で開発されている遺伝子改変ブタの卵巣を譲り受け、内在性レトロウイルス(PERV)の有無、ヒト細胞への感染性について調べた。
結果と考察
OECD加盟国は異種移植に伴う公衆衛生上の懸念を共有しており、共通の定義、インフォームドコンセント、感染症の報告の義務等において協調する必要性を報告している。患者やその近親者の積極的な協力が必要であり、インフォームドコンセントの役割が極めて大きい。異種移植に関する指針を周知するとともに、我が国の指針に、インフォームドコンセントのフォーマットの追加を考慮する必要がある。
遺伝子改変ブタには、欧米で報告されたPERV-A, B, Cにそれぞれ近縁のプロウイルスが存在し、ヒトHeLa細胞と共培養するとPERV-Aに近縁なウイルスがHeLa細胞に感染することがわかった。
遺伝子改変ブタには、欧米で報告されたPERV-A, B, Cにそれぞれ近縁のプロウイルスが存在し、ヒトHeLa細胞と共培養するとPERV-Aに近縁なウイルスがHeLa細胞に感染することがわかった。
結論
異種移植に伴う公衆衛生上の懸念には、国際的な枠組みに沿って対応しなければならない。我が国の厚生行政においても、各国の動向を的確に把握しながら、ガイドラインの適切な運用や見直しを行う必要がある。また、我が国の指針に、インフォームドコンセントのフォーマットを追加する必要がある。
ドナーブタには補体による超急性拒絶反応を回避するよう遺伝子改変が加えられているので、このブタ由来PERVも補体の攻撃を回避できる。ヒトへの感染性が高まっており、PERVの病原性に関する研究を継続する必要がある。
ドナーブタには補体による超急性拒絶反応を回避するよう遺伝子改変が加えられているので、このブタ由来PERVも補体の攻撃を回避できる。ヒトへの感染性が高まっており、PERVの病原性に関する研究を継続する必要がある。
公開日・更新日
公開日
2007-03-27
更新日
-