文献情報
文献番号
200607002A
報告書区分
総括
研究課題名
糖尿病発症遺伝子WFS1の機能解明と新規治療法の開発
課題番号
H16-ゲノム-一般-003
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
岡 芳知(東北大学大学院医学系研究科)
研究分担者(所属機関)
- 片桐 秀樹(東北大学大学院医学系研究科)
- 谷澤 幸生(山口大学大学院医学系研究科)
- 浅野 知一郎(広島大学大学院医歯薬学総合研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 ヒトゲノム・再生医療等研究【ヒトゲノム遺伝子治療研究】
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
29,070,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
現代の飽食・肥満・運動不足は膵β細胞にインスリン分泌の増加を強要する。糖尿病発症遺伝子WFS1は小胞体ストレス状況下での膵β細胞の維持機構に関わることから、最近の膵β細胞負荷(小胞体ストレス)の状況下で糖尿病増加を解く鍵と考え、WFS1の機能解明を進めた。
研究方法
WFS1ノックアウトマウスとWFS1欠損膵ラ島を用いて、WFS1機能をDNA マイクロアレイなどにより解析する。また、膵ラ島や培養細胞に小胞体ストレスを負荷し、WFS1を含めた小胞体ストレス反応を解析する。また、WFS1と共沈する蛋白を質量分析にて解析し、WFS1結合分子を同定する。さらに、臓器間代謝情報ネットワークが個体の糖・脂質代謝にどのような影響を及ぼすか、高脂肪食負荷により肥満・糖尿病を発症させたマウスで検討する。患者解析では、遺伝因子が濃厚な35歳以下発症2型糖尿病患者を臨床データも含めて収集し患者遺伝子解析から候補遺伝子・SNPを同定する。
結果と考察
WFS1欠損マウスの膵β細胞では翻訳抑制因子4E-BP1の発現が著増しており、これが小胞体ストレスへの反応であること、この発現増加は転写因子ATF4の下にあることを見出した。また、WFS1結合蛋白としてTFII-Iを同定した。臓器間代謝情報ネットワークの研究を進めるなかで、我々は肝臓から直接膵β細胞を増加させるシグナルが発せられていることを見出し、このシグナルを利用することで、WFS1欠損マウスの膵β細胞減少を改善する結果を得ており、膵β細胞の減少に基づく糖尿病に対し全く新しい視点からの治療開発が期待できる。また、易糖尿病発症者スクリーニングのための候補遺伝子として、4EBP1, p21cip1, TFII-I , APEが候補として加えられた。
結論
WFS1蛋白は、小胞体ストレスに対する防御機構を担っており、この機能欠如により糖尿病を発症する。したがって、WFS1の機能解明のなかで今年度見出した4EBP1, TFII-I、APEは、有力な糖尿病候補遺伝子であるとともに、膵β細胞維持という新たなコンセプトの創薬につながる点できわめて重要である。また、肝臓から直接膵β細胞を増加させるシグナルが発せられていることを見出しており、膵β細胞の減少に基づく糖尿病に対し全く新しい視点からの治療開発が期待できる。
公開日・更新日
公開日
2007-04-09
更新日
-