文献情報
文献番号
200601010A
報告書区分
総括
研究課題名
医療費分析による保健医療の効率評価に関する実証研究
課題番号
H16-政策-一般-023
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
辻 一郎(東北大学大学院医学系研究科社会医学講座公衆衛生学分野)
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 政策科学推進研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
8,500,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
予防を基調とする保健医療システムの構築に向けて、そのエビデンスを示すことを目的として、生活習慣・健康づくり・歯科口腔状態が医療費に及ぼす影響を分析した。
研究方法
1) 大崎国保コホート研究:宮城県大崎保健所管内の40歳から79歳の国保加入者全員に平成6年秋に生活習慣アンケート調査を行った。有効回答者52,029人(対象の95%)について、医療費、死亡・転出を追跡している。本年度は、医療費総額のうちどの程度が喫煙・肥満・運動不足によるものであるか(過剰医療費割合)を解析した。
2) 福島県西会津町の健康づくり施策の効果評価:喫煙対策と高齢者の運動事業について、地域ぐるみで包括的な介入プログラムを実施して、その効果を評価した。
3) 残存歯数と医科医療費との関連に関する研究:宮城県内の歯科保険医療機関に対して、で平成17年5月に受診した50歳以上の国保加入者の残存歯数をレセプトに記入するよう依頼した。その情報が得られた31,548人(対象の44%)について、残存歯数と同月の医科医療費との関連を分析した。
4) 倫理上の配慮:上記の研究全てが東北大学医学部倫理委員会で承認されている。
2) 福島県西会津町の健康づくり施策の効果評価:喫煙対策と高齢者の運動事業について、地域ぐるみで包括的な介入プログラムを実施して、その効果を評価した。
3) 残存歯数と医科医療費との関連に関する研究:宮城県内の歯科保険医療機関に対して、で平成17年5月に受診した50歳以上の国保加入者の残存歯数をレセプトに記入するよう依頼した。その情報が得られた31,548人(対象の44%)について、残存歯数と同月の医科医療費との関連を分析した。
4) 倫理上の配慮:上記の研究全てが東北大学医学部倫理委員会で承認されている。
結果と考察
1) 大崎国保コホート研究:喫煙による過剰医療費割合は、男性で7.4%、女性で1.2%であった。肥満では、男性2.4%、女性2.5%であった。運動不足では、男性9.0%、女性5.5%であった。リスクどうしの重複を考慮すると、この集団の医療費総額のうち13.4%が喫煙・肥満・運動不足によるものであった。
2) 福島県西会津町の健康づくり施策の効果評価:町全体での分煙化の進展、禁煙に対する関心の高まりを背景として、禁煙者が増えた。研修を受けた一般住民が高齢者に運動訓練を行う事業により、高齢者の運動機能や生活の質が有意に改善した。
3) 残存歯数と医科医療費との関連に関する研究:年齢・性・喫煙状況を調整した平均医科医療費は、残存歯数が0?4本、5?9本の群で20本以上の群よりも有意に高かった。医療費の差は、新生物、精神及び行動の障害、呼吸器系の疾患、消化器系の疾患で顕著であった。
2) 福島県西会津町の健康づくり施策の効果評価:町全体での分煙化の進展、禁煙に対する関心の高まりを背景として、禁煙者が増えた。研修を受けた一般住民が高齢者に運動訓練を行う事業により、高齢者の運動機能や生活の質が有意に改善した。
3) 残存歯数と医科医療費との関連に関する研究:年齢・性・喫煙状況を調整した平均医科医療費は、残存歯数が0?4本、5?9本の群で20本以上の群よりも有意に高かった。医療費の差は、新生物、精神及び行動の障害、呼吸器系の疾患、消化器系の疾患で顕著であった。
結論
1次予防への投資を増やして疾病予防・健康増進の取り組みを強めることが、国民の健康増進と生活の質の改善、持続可能な社会保障システムの構築にとって重要である。
公開日・更新日
公開日
2007-04-06
更新日
-